マリンジェット納品🛥

 

 

梅雨が明け、本格的に夏が到来 🍉🎐

30度を超える真夏日が続いていますね。

水分補給はこまめにしつつ、今年の夏を過ごして下さいね。

 

本日も石森がお送りいたします(/・ω・)/♪

 

 

 

 

ショールームにて展示してありました、

マリンジェットGP1800

 

 

こちらが先日、納品先が決まりました(*´ω` *ノノ゙☆

 

 

 

沢山乗って遊んで頂けると嬉しいです( *´艸`*)

 

 

来年には石巻にマリーナができるというお話もありますので、

マリンレジャーの方も、もちろん漁業も、

もっとたくさんの活躍が期待できそうですね〃(*o´ω`)o〃

 

 

 

 

 

水上バイク(水上オートバイ)にご興味のある方

 

 

最近はうれしいことに、

マリンジェットのお問合せも多くなってきました(*´ω` *)

 

まだ水上オートバイの免許を取得していない方や、

マリンジェットのご購入を考えておられる方…

新品はもちろんのこと中古もお探しすることができますので、

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください♪*。

 

 

今年の夏も楽しいマリンライフを!

+.゚(*´ω`)b゚+.゚

 

 

 

本日はこの辺にて、

また次回もよろしくお願いします(人´ω`*)

 

 

 

🍍海のパイナップル🍍

 

 

最近は梅雨入りしたせいもあり、

なかなか晴れ間の見えない天気が続いていますね ☔

 

しかし、会社の裏にある公園では、

紫陽花がきれいに咲いておりますよ(*´ω` *)♪*。

 

 

本日も、写真撮るのが大好きな石森がお送りいたします(/・ω・)/📷

 

 

 

 

今回のタイトルはこちら!

 

『 海のパイナップル🍍 』

 

についてです(*´艸`)

 

 

 

みなさんはどういう食べ物か分かりますでしょうか?

 

パイナップル、というので、

とげとげした形のイメージがありますね。

海にあるとげとげとした、パイナップルのようなもの…

※ ウニではありません

 

 

主に宮城の牡鹿半島や女川や三陸などで有名な

あの赤い食べ物です (*・ノω・)コッソリ

 

 

 

 

 

 

『 ホヤ 』 

 

 

宮城県で採れるホヤは

 

『 マボヤ 』

 

という種類になります\_(・ω・*)

見た目は表面がでこぼこしており、

身は黄色くて肉厚で甘みが多いのが特徴です。

 

 

 

ホヤといいますと、

以前どこかでホヤの赤ちゃんの画像を見たことがあるのですが、

 

 

このようなな感じで顔があるみたいなんです(*´艸`)

 

「 ま~だ!石森さんだら嘘ついで~! 」

( 約:また石森さんたら嘘ついて )と思った方は、

 

「 ホヤ あかちゃん 」

でネットで検索してみてくださいね( ・`ω・´)✧

 

 

 

 

 

 

~ ホヤの養殖 ~

 

 

以前女川でホヤの養殖作業中の写真を、

女川地区担当の本間さんに撮ってきてもらいました(/・ω・)/♪

 

本間 ( ー`дー´)キリッ「 ホヤの写真撮ってきたよ 」

 

 

 

 

船からなにか吊るしてありますね…!

これは鮫ノ浦湾から持ってきたホヤの幼体みたいなのですが…

 

陸に上げてばらばらにしたのがこちら

 

 

牡蠣の殻…のように見えますが、

しかしよーく見てみますと、何やら赤い点々が見えます👀💡

 

 

 

ホヤのおチビさんがいました~!

形がちょっとウサギのように見えますね(*´艸`)

 

 

 

このホヤのおチビがついた牡蠣の殻で、

どのように養殖するのかといいますと…

 

 

このように、牡蠣殻をロープに巻き付け、

女川の海で吊るしてホヤを成長させます。

 

大きなホヤになるまで、二年もかかるそうですよ(`・ω´・ ;)ゴクリ

 

 

収獲前のホヤは、

海の中でこのような感じになっているようです💡

 

 

 

 

 

 

 

 

~ ホヤの食べ方 ~

 

 

先ほどまでは養殖のお話でしたが、

次にホヤのおいしい食べ方を紹介します(`・ω´・ ;)ゴクリ

 

 

ホヤの旬はいつなのかといいますと、

今が旬です。

 

7~8月が旬の様で、身が甘くおいしいとのこと…!

ホヤは鮮度が落ちやすいので、入手したら早めに食べてくださいね。

 

県外の方は…宮城県の産地直送が…おいしいですよ…(*・ノω・)コッソリ

 

 

 

 

さて、本題に移ります。

 

 

ホヤを初めて食べる方は、

まず蒸しホヤから食べてみるのがおすすめです💡(*´ω` *)

蒸すことで苦味や磯臭さが薄くなり食べやすくなります。

そして歯ごたえも良く、触感も楽しめます。

 

ホヤメインの炊き込みご飯もおいしいです☆*。

 

 

蒸しホヤが大丈夫!な方はレベルアップ+。゚(`-ω-*)b✧*。

お次は、ホヤの酢の物を食べてみてください。

酢の物もうめがったや~(おいしかった~)

と思った貴方!もうホヤの虜です(*´艸`)

 

 

新鮮なホヤは生で食べるのが一番♪*。

ということで、最後は生ホヤにチャレンジしてみてください。

 

生で食べた方によると、

「 海を食べているようだ 」

と言われることが多いみたいです。

 

 

他にもおいしい食べ方がいっぱいありますので、

みなさんも是非食べてみてくださいね♪*。

 

なによりお酒が大好きな方m9( ・`ω・´)ビシッ!!

ホヤはお酒にと~っても合います♪*。

 

酒のつまみにはホヤ!

お供にしてみてはいかがでしょうか(*´艸`)?

 

 

 

 

 

 

それでは本日はこの辺にて、

また次回もよろしくお願いします(人´ω`*)

 

 

٩( •̀ω•́)وほやっほー!

花壇に種を植えましょう🌱

 

 

 

最近は雨の日や曇りの日が多いですね。

そろそろ梅雨入り間近なのでしょうか(・ω・?)

 

季節の変わり目のせいか風邪も流行ってきているようなので、

みなさまも体調には気を付けてお過ごしくださいね。

 

本日は 小話 をお届けいたします(/・ω・)/

 

 

 

 

 

 

さかのぼること数週間前……

石森は駐車場脇の花壇に、とある種を植えました。

 

さて、その種とはどのような植物でしょう?

3択クイズです( ・`ω・´)キリッ

 

 

① みんな大好き じゃがいも🥔*。

理由:会社で野菜を栽培してみたかったから

 

② ギョギョッ 金魚草🐠🌱

理由:漁業関係の職場なので、漢字に魚がつく金魚草をチョイス

 

③ 夏に咲く大きな太陽 ひまわり🌻*。

理由:もう少しで夏なので、夏らしい花を植えようと思ったから

 

 

 

さて、どれを植えたのでしょうか!

 

 

σ( ・ω-;)ウーン…

 

 

じゃがいもは、レンジでチン!と、ふかし芋ができて、

お腹が空いた時に3時のおやつにもなるかもしれませんし…🥔

 

金魚草は、お花の形が金魚のようでとても可愛らしい反面、

花が終わるとまるで人間のガイコツのようになることで有名です💀

 

ひまわりは、夏に太陽のような大きな花を咲かせ、

見ていると元気がでるような、そんな印象がありますね🌻

 

 

夏も近いので、この時期植えるのに丁度良さそう…

 

 

 

 

はい!

ということで、正解は…

 

 

 

『 ひまわり 』

 

 

 

でした~(*´ω` *ノノ゙☆パチパチ

 

 

 

 

 

そんな密かに植えたひまわりの種ですが、

 

ふと花壇を見てみますと…

殻を押し上げ、頑張って芽を出そうとしている姿が…(*゚ロ゚)!!

 

 

 

 

その数日後には…

 

 

 

芽が出ておりました~!♪ヽ(*´ω`)ノ🌱🌱🌱

 

 

 

 

これからも石森は、

愛情を込め、花咲じいさんのように花咲いしもりとなり、

ひまわりの花を咲かせて見せたいと思います(9`🔥ω🔥)9ウォォオ-

 

なので、お花が元気に咲くまで、

みなさんも温かい目で成長を見届けてくださるとうれしいです(*´艸`)🌻

 

 

 

 

ちなみに💡

ひまわりの種は、宮城県大崎市にあります、

 

『 ひまわりの丘 』

 

という場所で頂きました。

 

夏になるとひまわりが沢山咲いて綺麗なので、

気になった方は是非とも足を運んで見てくださいね🌻*。

 

※ ちなみにGW頃は一面菜の花畑になっております

 

 

 

 

 

 

本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いします(人´ω`*)

 

 

( 記事・写真撮影者: 石森 )

🌹社長還暦祝い🌹

 

 

昨日、社長の還暦祝いの会がありました(*´ω` *)

 

 

 

従業員からは、メッセージカードと

バラを60本送らせていただきました🌹*。

 

 

60本あるバラを見たのはわたくしも初めてで、

重量感もとてもすごかったです(`・ω´・ ;)ゴクリ

 

 

 

これからはご自身のお体を第一に考え

第2の人生をゆっくり楽しんで下さいね。

今後もご指導のほどよろしくお願いいたします( *・ω・)*_ _))

 

 

 

 

🚢FAST23納品

 

 

GWの長い連休があけましたね。

お家でゆっくり休んでいた方や、旅行に出かけた方、

いえいえ!頑張って働いていました!という方…

 

色々いらっしゃるかと思いますが、

みなさんはどうお過ごしになられましたか?

 

 

わたくしは反対側の海、日本海側方面に行ってきました❁*。

ここは何県でしょう?

ヒントは… 『 🌾 』です(*´艸`)

 

本日も、

GW中においしいものを食べすぎました、

石森がお送りいたします(/・ω・)/🌾

 

 

 

 

 

 

 

以前展示艇としてご紹介させていただきました

 

ヤマハボート FAST23

 

こちらのボート、

先月4/19に納品させていただきました(*´ω` *ノノ゙☆パチパチ

 

 

どのようなボートかは以前の記事

展示艇① FAST23

をご覧ください+。゚(`-ω-*)b

 

 

 

 

 

 

 

 

漁業で使用する和船とは、

また違ったかっこよさがありますね+。゚(`-ω-*)bキラッ

 

たくさんのご活躍をお祈りいたします(`・ω・´)ゞ✧

 

 

 

 

次回もよろしくお願いします(人´ω`*)

 

 

船の上架整備

 

 

お花見の季節になりました!

仙台の方では桜が満開になりましたね( *´艸`)

 

 

石巻方面はやっと咲き始めたところでしょうか?*。

 

 

 

本日も

お花見に行ったら、花より団子色気より食い気

石森がお送りいたします( *・ω・)ŧ‹”ŧ‹”

( しっかり桜の写真も撮ります!笑 )

 

 

 

 

ではでは早速、タイトルにしました

 

『 上架整備 』

についてお話していきたいと思います(`・ω・´)

 

 

 

そもそも、

『 上架整備 』とは…?

 

上架という言葉は船舶用語みたいですが…

漁師さんや同業者様は、お分かりですね?( *´艸`*)

 

 

『 海に浮いている船を、陸地に上げて整備する 』

 

ことを、上架整備といいます。

 

 

 

しかし、

漁師さんからは上架というよりも…

 

 

『 ○○さ船上げだがら! 』

 

( 訳:○○に 船を上架したよ! )

 

 

と言われることの方が多いかもしれませんね( *´艸`*)

 

 

 

 

 

 

それでは!

 

上架整備の様子を写真で撮ってきてもらったので、

写真を見てみましょう! ε=┌( ・ω・)┘

 

 

 

いい青空ですね~(´ω`*)

まずはクレーンで船を釣り上げ、陸地に上架します。

 

 

上架し終えましたら、整備作業の開始です。

 

 

こちらは、

エンジンオイル交換中ですね(。 ・ω・))フムフム

 

ちなみに…新品の船外機を納入した時、

次回に初回のエンジンオイル交換をする場合は、

1ヶ月または10時間以上使用したら一度オイルを交換します。

 

 

その後は、船外機の機種にもよると思いますが、

・50時間を超える 又は 50時間使用していなくても3か月経った時

・100時間を超える 又は 100時間使用していなくても6ヶ月が経った時

・200時間を超える 又は 200時間使用していなくても1年経った時

エンジンオイル・オイルフィルターを交換することをお勧めいたします。

 

車のように船外機も点検整備を怠ってしまいますと、

故障の原因になってしまいますからね(`-ω-*)bお気を付け下さい

 

 

 

さて、

整備の方が終わりましたら、船を下ろしていきます。

(ちなみに、船を降ろすことを『 下架 』といいます)

 

 

 

これにて整備は無事終了です(*´ω` *ノノ゙☆パチパチ

 

わたくしも上架整備している光景は、

工場でのオイル交換しか見たことがなかったので、

とてもお勉強になりました((φ(-ω-*)

 

 

ご協力いただいたお客様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

本日も読んでいただきありがとうございます。

また次回もよろしくお願いします(人´ω`*)

 

 

🎊60周年🎊

 

 

春の暖かさが出てきたと思いましたら、

最近はまた冬に戻ってしまったような寒さですね:;(∩´﹏`∩);:

 

3月下旬ですのにまだ雪もちらつくようなので、

タイヤ交換を終えた方は運転にご注意ください⛄*。

 

本日も、

雪道は苦手ですがまだまだスタットレスタイヤで雪の準備万端!

な、石森がお送り致します+。゚(`-ω-*)b✧*。

 

 

 

 

 

 

 

以前、51年前の会社の冊子が見つかり、

会社の歴史について記事を書かせていただきました。

 

まだ見ていない方は、

『 野村モータースの歴史 』

からご覧ください( *・ω・)*_ _))ペコ

 

 

 

そして㈱野村モータースは、

 

 

なんと

 

ななんと

 

なななんと!

 

創業約60年を迎えました!

 

(*´ω` *ノノ゙☆パチパチ

 

 

 

 

と、いうことで!

社長からお言葉をいただいております。

 

 

『 平成31年3月5日、石巻市商工会議所主催のアニバーサリ表彰式に於いて、60周年の表彰を頂きました。
先代の会長が昭和33年4月に、2輪の販売修理業として株式会社野村モータースを設立しました。
その日から60年が経過し、今年で61年目になります。
このように長きにわたって会社を継続して来られた事は、お付き合い頂いている全てのお客様と、お取引頂いている関係各社のご支援の賜物と、心より感謝申し上げます。
取扱商品は、時代に流れに応じて変わってきました。

3.11の大震災で会社の本店・工場とも大きな被害を受けましたが、幸い社員全員無事だったこともあり、復興の片隅で仕事をさせて頂きました。
一昨年の10月には新社屋も完成しました。
社員構成も長く勤めてくださった方ばかりですが、歴代のスタッフ含めそれぞれの時代で誠心誠意取り組んで頂いてきました。
昨年、新規加入メンバーが増え大幅に若返った現在の構成は、まだまだ力不足ですがこれからも益々精進し『お客様の笑顔のため』仕事に取り組んで行く所存です。今後とも変わらぬご支援の程、よろしくお願い申し上げます。

代表取締役 野村 和宏 』

 

 

 

 

社長のお言葉にもありましたが、

会社が60年を迎えたということで商工会議所で表彰が行われました。

 

贈呈品を頂いたので見てみましょう(*•ω•)っ🎁

 

 

この箱の中には…

一体、何が入っているのでしょうか…

60の文字が…

 

 

 

石巻地域経済発展に貢献

60周年

㈱野村モータース

 

ガラスの置物が入っていました。

箱から取り出して飾りましょう( ・`ω・´)✧

 

空いているこのスペースに…

 

……………………………

 

………………

 

…………

 

 

 

背景と一体化して見えないです!( ゚ω゚)・;’.、グハッ!

 

 

ですので、箱に入れて飾ることにしました。

 

 

背景が黒の方がバッチリ見えますね∑d(d´ω`*)

 

 

賞状と一緒に飾っておりますので、

ぜひご来店いただいたときにでもご覧ください❁*。

 

 

これからも、お客様の笑顔の為に!

頑張っていきたいと思います(/・ω・)/♪

 

 

 

 

 

また次回もよろしくお願いします(人´ω`*)

 

 

 

🚩納品順位決定選2 

 

 

長期にわたって続きました、順位決定選。

 

『 納品順位決定選2 』ということなのですが、

今回でついに全ての船の順位が決定いたします。

 

 

 

最後の2隻、

 

 W-38CF ・ W-35CF 

 

どちらが先に納品されるのでしょうか!

本日も石森がお送りしていきます(`-ω-)b✧*。

 

 

 

前の記事をまだ見ていない方や、どの船か忘れてしまった方は、

 

⚓納品予定の和船のご紹介⚓
🚩納品順位決定選1

 

を先にご覧くださいませ(•ω•人)

 

 

 

 

 

 

それでは、

 

 

第3位はこちらの船でした!

 

 

 

 

 

「 1位かと思ったら、3位だったぞー!٩( •̀ω•́)و 」

 

 

 

W-38CF

 

でした(*´ω` *ノノ゙☆パチパチ

バッチリとフルで艤装しているので、1位ではありませんでしたね( *´艸`*)

 

 

ワカメ養殖に使用する、とのことでした。

これからのご活躍をお祈り申し上げます.*:゚(・ω・人)゚:*.

 

 

 

 

 

 

そして、

 

もうお分かりだと思いますが…

最後、第4位の船はこちらです!

 

 

 

「 最下位ですが、

  写真をいっぱい撮って頂いたの(*☌ω☌*)✧ 」

 

 

W-35CF

 

 

でした(*´ω` *ノノ゙☆パチパチ

こちらもバッチリな艤装ですね∑d(d´ω`*)グッ!

 

 

納品当日には神主さんが見え、御祈祷が行われました❁*。

 

 

高校の実習船ということなので、

たくさんご活躍することを願っております♪*。

 

 

 

 

 

 

最終結果の順位は、

 

1位  中古大型船

2位  W-23PH

3位  W-38CF-3

4位  W-35CF

 

の順番でした(*´ω` *ノノ゙☆パチパチ

 

お客様はじめ納品に関わって下さったみなさま、

記事を読んで下さったみなさま、ありがとうございました。

従業員の方々もお疲れ様でした❁*。

 

 

 

これをもちまして、納品順位決定を終わるのですが…

 

みなさまお気づきでしょうか?

 

実はこの順位、

わたくしも記事を書きながら思っていたのですが…

石森が紹介した順番に納品していました( *´艸`*)

 

 

 

まだまだこれからも、

野村モータースの船の納品は続いていきます。

今度は別のチームで納品決定選が行われることでしょう…

 

ではその時まで、、

 

 

いつかの次回へ続く!m9( ・`ω・´)ビシッ!!

 

 

 

 

~  納品順位決定選 完  ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

載せきれなかった写真まとめ

 

◇ 中古大型船、最終チェック中

 

◇ 空飛ぶ船!?

 

◇ 試運転で円を描いて走るW-38CF

 

◇ 納品前のプロペラ取付作業中

 

 

それでは、

また次回もよろしくお願いします(人´ω`*)

 

 

震災から8年。

 

 

月日は目まぐるしく流れ、

東日本大震災から今日で8年が経ちました。

 

 

 

忘れてはならないあの日。

 

あの日はとても寒く、雪がちらついていました。

今年は暖かいためか、雪ではなく雨が降っておりますね。

 

 

 

『 もう8年 』 と言う方もいれば、

『 まだ8年 』 と言う方もいるでしょう。

 

 

人それぞれ、思うことは違うかと思います。

 

 

平和な日々に慣れていくのではなく、

今日という 『 この日 』 を忘れずに。

 

手を取り合い、前を向いて歩んでいきたいですね。

 

 

 

🚩納品順位決定選1

 

 

早いこと、もう2月も終わりですね。

 

東京のほうではすでに

梅や桜が咲き始めているところもあるそうです🌸*。

 

石巻も雪が積もることがないまま、

季節が春へと移り変わりそうですね( ˘ω˘* ))

 

 

本日も、桜が咲くのが待ち遠しく思います、

石森がお送りいたします🌸(/・ω・)/🌸

 

 

 

 

 

さて、

 

先日ご紹介させていただきました、

納品順位決定戦…

 

みごと一位に輝いたのはどの船なのでしょうか!?(`・ω´・ )

( 前記事はこちら → ⚓納品予定の和船のご紹介⚓ )

 

 

 

 

 

その船とは…

 

こちらの船です!

 

 

 

 

おや?船が大量に置いてありますが…

 

きっと、どの船かもうお分かりですね(*´艸`)

 

 

クレーンで持ち上がった船は…

 

 

こちらの船です!

 

 

 

 

 

「 やっぱりナンバーワンだったぜ( ˘꒳˘)✧ 」

 

 

 

中古大型船

 

でした!!(*´ω` *ノノ゙☆パチパチ

 

 

石森は船をトラックに乗せる様子をこっそり見ていたのですが、

奥で艤装していたので、取り出すのが大変そうでした|ω・*)

 

 

 

ホヤの養殖、頑張って下さい(*´ω` *)♪*。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

第2位は……!

 

 

「 わたくしが2位でした(〇-〇ゞ) 」

 

 

 

W-23PH

 

でした!!(*´ω` *ノノ゙☆パチパチ

 

 

 

 

出発の準備は万端です(*´艸`)

 

 

こちらのW-23PHは、

お若いご夫婦で刺し網漁をするのに使用されるそうです🐟

 

浜が若いパワーでみなぎりますね!

ご活躍の方、頑張ってください(*´ω` *)♪*。

 

 

 

 

 

残りました、4位と5位の

 

W-38CF

W-35CF

 

は、また後ほどお送りしたいと思います( ・`ω・´)✧

 

 

 

本日も読んでいただきありがとうございます。

また次回もよろしくお願いします(人´ω`*)♪