突撃!隣の艤装場🚢

 

 

 

最近は暖かくなったり急激に寒くなったりと、

気温の変化が激しいですね~(´つ﹏⊂) 💦

 

先日は立春ということで、暦の上では春を迎えました。

暖冬の影響で例年よりも早く梅の花が開花したり、

一部の早咲きの桜が開花しているそうです🌸

  

春はもうすぐそこですね♪*。 

 

 

お花の写真を撮りに行きたい📷✨ 

期間限定のスイーツを食べたい🌸🍦

と、春が待ち遠しい石森がお送りいたします( *˙ω˙*)و 🌸🍦📷

 

 

 

 

 

 

 

さて本日は、

事務所からすこし遠~い(徒歩数秒)

艤装場の様子をお送りしたいと思います|・`ω・)✨

 

現在、艤装場には艤装中の船🚢

W-43AFさんがいるので呼んでみましょう!

 

 

石森: 現場のW-43AFさ~ん(*」•o•)」

 

🚢『 は~い! 』

 

 

石森: 艤装場にギリギリ収まるサイズですね!( ˘꒳˘)✧

 

🚢『 そうなんです、W-38CF-3さんよりも大きくて…

   でも外にいたあの頃より暖かいので平気です!  』

 

 

 

石森: やっと艤装が始まってよかったですね♪*。

    では、少し船の上を見させてもらいますね|・`ω・)✨

 

 

 

石森: ザ!艤装中!という感じですね(*´艸`)

    完成まではもう少し時間がかかりそうですか?

 

🚢『 今月中に完成するかしないかというところでしょうか…?

   先日、1台目の船外機を取付してもらったんですよ♪  』

 

 

石森: 1台目ということは、もう1台取り付けるんですね(*´艸`)?

🚢『 はい、2機掛けにしてもらうんです♪*。 』

  

石森: どちらの地域でご活躍の予定ですか(・ω・?

🚢『 牡鹿半島の小渕浜で、ワカメ作業をする予定なんです! 』

 

石森: 完成が待ち遠しいですね!

    W-43AFさん、ありがとうございました~ヾ(・ω・。)♪

    

🚢 『 またです~♪*。 』

 

 

 

 

以上、艤装場からお送りいたしました*。

 

野村モータースではW-43AFは2隻目の納品になり、

ますます期待度が高まりますね〃(*o´ω`)o〃

 

  

それでは、

納品する頃にまたお届けしたいと思います♪*。

 

 

 

 

本日はこの辺にて、

また次回もよろしくお願いします(人´ω`*)♪*。

 

 

 

こんなところにスラスター👀

 

 

みなさんこんにちは|・`ω・)✨

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

最近では新型肺炎コロナウイルスが大流行し、

世界を脅かしておりますね…:;(∩´﹏`∩);:

 

 

コロナウイルスは動物から人へ感染した可能性があり、

空気感染ではなく、人と人による接触で感染しているようです:;(∩´﹏`∩);:

 

コロナウイルスもですが、

この時期はインフルエンザも流行っておりますので、

うがい手洗い・マスクの着用など心掛けましょうね(´つ﹏⊂) 💦

 

症状のある方がマスクを着用することも大切な心がけです!

 

 

 

 

 

◇ 最近の野村モータース ◇

 

 

先日、ワカメ養殖用のW-38CF-3(デッキアップ仕様)が、

鉄工艤装のため、鉄工場へと旅立って行きました(。・ω・)ノ゙ 🚩

 

 

和船の積み込みの際に、

石森がどの辺りから写真を撮ろうか見回っていますと…

 

 

おや?👀

船首の下に、めずらしい装備があるのに気付きました。

 

 

近づいて見てみると…

 

 

こんなところにプロペラが∑(*゚ω゚*)!!

こちらは何かといいますと、 

 

『 バウスラスター 』

 

と言い、船外機のみではなかなか難しいことが、

このバウスラスターを装備することによってできちゃうのです!

 

 

それは…

船が横に動けるのです( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

例えるなら、

横歩きしかできないカニが、前にも横にも移動できるようになる…

そんな感じですカニ…🦀💨

 

このバウスラスターは ✨めずらしい✨ 装備で、 

あまり他では見受けられないかな?と思うのですが、

野村モータースでは定番装備になってきております(*´艸`)

 

 

今後も続々と大型和船が入荷する予定ですので、

またの情報をお待ちくださいね∑d(d´ω`*)グッ!

 

 

 

 

本日はこの辺にて。

次回もよろしくお願いします(人´ω`*)♪*。

 

 

カモがいるかも🦆

 

 

お正月休みから一週間が経ちましたが、

正月ボケは抜けたでしょうか?(*´艸`)

 

そして今日の夜からは雪の予報が出ていますね⛄*。

子供のころは雪が降ると外で遊んでおりましたが、

今となってはお家の中でこたつにみかん…🍊

 

本日も石森がお送りいたします(/・ω・)/♪

 

 

 

 

 

本格的に寒くなってきております今日この頃。

 

渡り鳥の飛来地では白鳥がたくさん見られ、

たまに河川敷や田んぼでも休んでいる姿を見受けられます(*´艸`)

  

 

 

宮城県の白鳥の有名どころは、

 

・大河原町の大河原河川公園

・登米市の伊豆沼・内沼 

 

 … などが飛来地として有名ですね🕊*。

 

 

 

さて、白鳥とよく一緒に見られますのがこの鳥。

 

 

この写真の真ん中あたりに

ぼやーっと写っている『 カモ 』なのですが、

 

実はカモの中にはもう一匹、動物が隠れているのです。

 

 

それでは、カモの写真を見てみましょう👀

  

 

どこに動物が隠れているか分かりましたか?(ㆁωㆁ*)

  

 

 

では、もう少し近くで見てみましょう🦆👀

 

 

 

 

 

お分かりいただけたでしょうか……

 

 

いやいや、動物なんているわけ… 

 

(*゚ロ゚)ハッ!!

  

 

 

 

犬がいるカモ🐶

 

 

そうです!

カモにはワンちゃんマスクがついているのです!

いえ、犬がカモのスーツを着ている…!?( ー`ωー´)

 

写真のカモはオナガカモという種類で、

人間界でも流行りの黒のマスクをつけておりますが、

マガモは黄色のワンちゃんマスクをつけております🦆

 

ということで、

正解は『 犬🐶 』でした(*´艸`)♪*。

 

 

 

ちなみに白鳥はと言うと…

 

 

ワンちゃんマスクは付けてませんね(*´艸`)

 

 

 

白鳥は今の時期が一番見ごろのようなので、

見に行かれる際は暖かい格好をしてお出かけ下さいね( *˙ω˙*)و

 

また、朝焼けや夕暮れ時を狙って行くと、

とても幻想的な風景が見られますよ♪*。

 

 

 

それでは、本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いいたします.*:゚(・ω・人)゚:*.

 

 

初・W-43AF納品🚢🎉

 

寒さが身に染みる、12月に入りましたね⛄*。

皆様はタイヤ交換はもうお済みですか?

 

石巻では先日、

朝の高速道路で17台の車が単独事故を起こし、

道路が大渋滞となりました(。×ω×。)

皆様も路面の凍結にはお気を付けくださいね。

 

 

ちなみに当社は『 モータース 』とつきますが、

車屋さんではありませんので、

タイヤ交換のご依頼は致しかねます。。

大変申し訳ございませんが、ご了承ください🙇

 

本日も、渋滞にはまり大遅刻をした石森がお送り致します(´つ﹏⊂) 💦

 

 

 

 

 

 

~ それは遡ること数日前 ……

 

 

『 石森さん 』

『 はい 』

『 12月5日にW-43AFを納品します 』

『 はい 』

『 カメラマン出動命令です 』

『 ( ゚ ω ゚ ) ! !  』

 

イシモリ、行きまーす!

ダッ ΣΣ≡≡≡ー(ー・ω・)ー

 

 

 

と言うことで、

 

12月5日、入荷しておりました

新大型和船W-43AFの納品に同行させてもらいました📷✧*。

 

 

どのような船だったかお忘れの方は、

こちらの記事からご覧くださいね(/・ω・)/♪

国内初!新大型和船・W-43AF

 

 

 

 

 

✨ W-43AF、1号艇の納品 ✨

 

 

W-43AFの納品は初めてなので、

お客さんも従業員もクレーン業者さんも、

船を積む時からもうドキドキです(`・ω´・ ;)ゴクリ

 

 

積み込み作業の時は小雨がパラついておりましたが、

納品する頃には良いお天気になりました( *˙ω˙*)و ✧

 

 

船の方も何事もなく無事に進水🚢🎉

 

 

国旗を掲げ、さあ出発です( ・`ω・´)🎌

 

 

風も少なく、凪がいがったです(๑•̀ㅂ•́)و ✧

 

 

漁師さんはパンがお好き、とよく聞くのですが、

皆さんもぐもぐ食べておりました(*´艸`)

 

 

皆さん笑顔が絶えず、とても嬉しそうでした*。

 

最後の写真は

カモメも納艇をお祝いしてくれたように写ってます(*´艸`)

 

とても良い写真を撮らせていただき、

ありがとうございました(人´ω`*)♪*。

 

 

これからどんどん寒くなっていきますが、

ますますのご活躍をお祈り申し上げます.*:゚(・ω・人)゚:*.

 

 

 

これからも社員一同

『 お客様の笑顔の為に 』

頑張りたいと思います(*・ω・*)o

 

 

本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いいたします(人´ω`*)♪*。

 

 

○○の秋。

 

 

冬らしい寒さがやってきましたね。

仙台ではすでに初雪が観測されたようで、

昨年よりも17日も早い初雪となったようです⛄*。

 

今年の冬は寒くて雪が多くなりそうな、

そんな予感がします((っ・﹏・⊂))ブルブル

 

 

そんな、さむ~い冬が来る前の季節に戻り、

石森が秋を感じる写真を撮ってきましたので、

ぜひ見てやってくださいね( *´艸`*)みてけろ~

 

 

 

 

秋と言えば、

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋… と色々とありますが、

わたくしは主に食欲と行楽の秋でしたԅ(¯﹃¯ԅ)

 

 

「 行楽の秋 」ということで、

みなさんは、紅葉は見に行かれましたか?🍁

 

宮城ですと、松島、鳴子、秋保、栗駒…

あたりが紅葉の有名どころですかね?(ㆁωㆁ*)

 

紅葉は昼間に見るのも綺麗なのですが、

夜にライトアップされているのも綺麗なのです(`-ω-*)b

 

 

ということで、

石森は松島の円通院へ行ってきました|・`ω・)✧

 

 

いかがでしたか?(ㆁωㆁ*)

夜の紅葉も、暗闇に赤が映えてきれいですよね🍁*。

 

 

最後4枚目の写真は、

円通院の中の「 心字の池 」と言う場所なのですが、

心字の池に光に照らされた木々が鏡のように映るのです。

「 鏡池 」 と呼ばれ、幻想的な景色を楽しめます♪

 

 

円通院のライトアップは先週で終わってしまいましたが、

紅葉自体は今週末くらいまで綺麗に見られそうなので、

機会がありましたら是非行ってみてくださいね🍁(*・ω・*)

 

 

 

 

 

 

そして野村モータースでは、

船が続々と入荷してきております( ー`ωー´)✧

 

 

W-43AFとW38CF3

 

 

 

一号艇のW-43AFは、

12月に納品予定の為、現在艤装作業中です(`・ω・´)ゞ

 

 

これからより一層、

納品へ向けて頑張りたいと思います。

 

 

 

 

それでは、本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いします(/・ω・)/♪

 

 

🍍寄磯浜のホヤ養殖🍍

 

11月になり、秋・冬らしい寒さがやってきましたね。

会社の近くに植えてあるイチョウの木も、

やっと黄色に染まってきました( *´艸`)♪*。

 

鳴子あたりでは、紅葉が見ごろを迎えているみたいです🍁

本日も、紅葉を見ながらお団子を食べたい…🍡*。

と思う、食い意地のはった石森がお送りいたします(/・ω・)/🍡

 

 

 

今回の記事のタイトルは

『 寄磯浜のホヤ養殖 』

以前は女川のホヤ養殖の記事を書かせていただきました。

(  🍍海のパイナップル・ホヤ🍍  )

↑ まだ見てない方は是非見てください|・`ω・)✧*。

 

 

7月に寄磯浜の皆さんが、

『 YAMAHAの日本の漁業 』

というYAMAHAの取材に応じてくれました(*・ω・*)

 

その取材内容が、ホヤの養殖の様子です。

海のパイナップル🍍と言われるホヤ。

そのホヤの養殖はどのように行っているのでしょうか…

 

 

それでは、

水揚げから皆様の食卓へ行くまでの様子を、

どうぞ!

ご覧くださいm9( ・`ω・´)ビシッ!!

いかがでしょうか?

寄磯浜の皆さんかっこよく映っていましたね∑d(d´ω`*)

 

 

ホヤは大きな塊から、

手作業でひとつひとつ丁寧にもいでいくのですね!

ちなみに もぐ=取る と言う意味です( *´艸`*)

 

 

ご協力頂いた寄磯浜の皆様、ありがとうございました。

動画撮影当時のホヤ養殖の写真の冊子も会社にありますので、

野村モータースにご来店の時は見てみてくださいね♪*。

( 冊子の一部から抜粋しました。いい笑顔です♪ )

 

 

現在、ホヤの養殖は苦行に苛まれております。

以前はホヤの6割を韓国へと輸出しておりましたが、

韓国の禁輸措置により輸出ができない状況になっております。

( 韓国では刺身やキムチの具材などにホヤが使われているようです )

 

 

年内のホヤのシーズンは終わってしまいましたが、

また来年の春から水揚げが始まります。

ホヤを食べたことのない皆さんも、是非この機会に、

お手に取って食べてみてください(人´ω`*)♪*。

 

 

「 塩味、甘味、酸味、苦味、旨味」の

「 五味 」がそろうホヤ。

きっと新しい発見があるかもしれませんよ|・ω・*)💡

 

 

本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いします🍍*。

ラリーイベントを終えて🏎💨

 

 

皆さん こんにちは。

いつも野村モータースのブログを書かせていただいております、石森です。

普段は会社の事や、地域の漁業の事などを発信させて頂いております。

 

 

本日は昨日の記事でお話しておりました、

スタンプ押しの合間にこ~っそり撮影した、

イベントの様子を載せちゃいます。

 

出だしを改まって記事を書きましたが…

 

 

 

 

 

海で走るのは船と船外機 🚢💨

陸で走るのは車 🏎💨

 

 

と言うことで(?)

ぜひラリーイベントの様子をご覧ください( ・`ω・´)✧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は天候にも恵まれ、

多少風が強かったのですが、良いイベント日和になりました♪*。

 

 

石ノ森漫画館・ホエールタウンおしか(鮎川観光物産交流施設)・大川小学校

の三ヶ所のチェックポイントを野村モータースで担当させていただいたのですが、

 

石森はその中のホエールタウンおしかで、

スタンプ係を担当させていただきました+。゚(`-ω-*)b✧*。

 

 

鮎川チェックポイントはこのような感じに。

 

 

ホエールタウンおしか と言うことで、

スタンプはもちろん!くじらのスタンプです 🐳

 

 

 

 

 

 

さて、

第一号車は13:30到着予定…!

 

キョロ(・ω・ ≡ ・ω・)キョロ とそわそわしていると…

ほぼ時間通りに赤と黒のクラッシックカーが到着しました 🏎💨

 

 

(ノ*´ω` *)ノオオオォォォ-

車も、乗られている方の服装もとてもかっこいい…!

 

 

 

そして次々と色々な種類のクラッシックカーが到着していきます。

 

それと同時に、

沿道にもたくさんの観客が集まって来ました( *´艸`*)

 

 

 

ふと、

いきなり歓声と人だかりができ始め、

人がひとつの車の周りに集まりました…!

 

そう!唐沢寿明さんの車です!Σ(・ω・ノ)ノ!

 

 

助手席には山口智子さんも乗っており、

唐沢寿明さんとペアのお洋服を着ておりました(*´艸`)

 

 

 

その後も次々と、クラッシックカーがやってきます。

 

 

 

しばらくすると、

橋本マナミさんの乗った車もやってきました♪*。

 

 

 

 

 

 

 

そして、最後に見えたのは女性二人組🏎*。

 

 

にこやかでとても楽しそうに走行しておりました(*´ω` *)

 

 

 

 

今回お手伝いさせていただくとともに、

石森はクラッシックカーという車を初めて見たのですが、

レトロ可愛い車やキリッとしたかっこいい車、様々な車が見れ、

とてもいい体験をさせていただきました♪*。

 

また、乗車している方もお洋服をペアで着ていたりと、

とてもおしゃれで気品のある素敵な方々ばかりでした❁*。

 

お手伝いをしていなければカメラ小僧になりそうなほど、

見ていてとても楽しかったです(∩*´ω` )∩♪*。

 

 

 

 

また来年も開催されるということなので、

皆さん是非楽しみにしていてくださいね♪*。

 

 

 

本日はこの辺で。

また次回もよろしくお願いします.*:゚(・ω・人)゚:*.

 

 

GO!GO!ラリーin東北 御礼

 

 

 

先日開催されまれました、

GO!GO!ラリーin東北イベントの御礼の言葉を、

HP上ではありますが社長の方からお言葉をお預かりしておりますので、

お読みいただけると幸いです。

 

 

 

 

 

 

いつもお世話になっております。

 

『 GO!GO!ラリーin東北 』は、

先週末の5日、6日と無事に終える事ができました。

台風の接近もあり天候が不安でもありましたが、土日とも大きく崩れる事は無く、

また、事故や大きなトラブルも無かった事が何よりでした。

 

弊社のスタッフは、チェックポイントの石ノ森漫画館、

ホエールタウンおしか、大川小学校を担当させて頂きました。

初めての経験でしたので多少バタバタしてしまいましたが、

素晴らしい経験をさせていただきました。

 

 

今回のイベントに際しまして、

全国からエントリーして頂きました117台234名の方々、共催、後援、

ご協力頂きました市町村の皆様、賞品の協賛を頂きました地元企業の皆様、

運営を支えて頂いた多くのスタッフの方々、

そして何より沿道で応援して下さいました地元の皆様に、心より感謝申し上げます。

 

このイベントはまた来年も開催されると、唐沢さんも宣言しています。

今年同様、全国からクラシックカーが集まってきます。

是非また、ご支援、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

役得でスイマセン・・・

今回の発起人、唐沢寿明さんと山口智子さんとの写真です。

谷原章介さんも参加です。

皆様とても気さくで、本当に素晴らしい方でした・・・。

是非またお会いしたいと思います。

 

最後に、スイマセン・・・本業を忘れていました。

ヤマハ船外機、和船、ボートのご用命は、野村モータースまでよろしくお願い申し上げます!!

 

 

 

 

 

以上、社長からのお言葉でした。

 

来年もまた開催予定ということなので、

その時はまたよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

明日更新予定の次の記事には

石森がスタンプ押しの合間にこ~っそり撮影した、

イベントの様子の写真を掲載いたしますので、

よければ見てくださいね(*・ノω・)コッソリ

 

 

それでは、本日はこの辺にて。

お読みいただきありがとうございました♪*。

 

 

国内初!新大型和船・W-43AF🚢

 

 

 

台風と共にきた暑さも過ぎ去り、

最近は穏やかなお天気が続いておりますね☀*。

 

千葉の方では停電が続いている地域がまだまだあるようで、

一刻も早くいつもの日常生活が取り戻せることを、心から願っております。

 

 

 

 

 

 

本日!

 

ヤマハ和船の新大型和船

 

W-43AF

 

が会社に入庫いたしました!(*´ω` *ノノ゙☆

 

 

 

しかもなんと!

 

国内初の第一号艇!!

 

なのでまだどこの県でも納入されておりません(*゚ロ゚)!

 

 

号機番号も、もちろん1番です+。゚(`-ω-*)b✧*。

 

 

 

 

社長はじめ、従業員も初めての和船にわくわくです。

 

 

 

 

 

 

▽ 降ろし作業の様子

 

 

お天気も良かったので、順調に作業が進みました∑d(d´ω`*)

 

 

W-38-CFよりも約1.8m全長が長くなり、

ヤマハの和船の中ではこれまでで一番大きな和船となります。

 

W-38-CFが工場にないので比べることができないのですが、

実際比べてみますと頭一つ分の違いがあります( *´艸`*)

 

 

遠近の関係もありますが、

会社と比べてみますとかなり大きいのが分かりますね(`・ω´・ ;)ゴクリ

 

 

船の上もとても広いです♪*。

 

 

 

 

これからこのW-43AFは艤装に取り掛かります。

 

最初の納入予定場所は小渕浜へ行く予定になっており、

他にもありがたいことに、2隻ほどご注文が入っております。

 

W-43AFを実際に見てみたい方、

ご興味のある方、船のご購入をご検討中の方は、

 

ぜひこの機会にお気軽に見にきてくださいね( ・`ω・´)✧

 

 

 

 

 

 

 

~ 和船W-43AFの詳細 ~

 

 

 

 

 

本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いします(人´ω`*)♪*。

 

 

赤いマリンジェット納品

 

 

 

9月に入り、日が沈むのが一段と早くなってきましたね。

日中も過ごしやすくなってきました( *´艸`*)

 

 

 

そんな中、会社の周りを『 ブンブン 』と、

羽音たてて飛び回っている黄色い物体が…

 

ふと上を見上げてみますと…

 

 

蜂さんがいらっしゃいました 🐝🐝🐝

 

この時期は蜂も活発になっているので、気をつけてくださいね🐝

 

 

本日も、

靴下の中にいた蜂に刺されたことのある

石森がお送りいたします(´つ﹏⊂) 🐝💦

( 靴下の中に蜂がいたのを知らずに履きました )

 

※ 巣は撤去したのでご安心ください+.゚(*´ω`)b゚+.゚

 

 

 

 

 

 

 

さかのぼることお盆前。

 

お盆休み前に、またまたマリンジェットの納品がありました(/・ω・)/♪

 

 

 

 

 

前回納めたのは青色でしたが、今回は赤色です。

 

赤色のジェットですと、

個人的に仮面ライダーが乗っていそうなイメージがありまして、

海上を走る仮面ライダーを想像してしまいます(*´艸`)

 

9月もまだまだ遊べると思いますので、

良いマリンライフをお過ごしください+。゚(`-ω-*)b✧*。

 

 

 

 

 

 

本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いします(人´ω`*)