インフォメーション

4月の終わり🌸

 

 

 

今日で4月が終わりますね(*゚ロ゚)ハッ!!

寒いな~早く暖かくならないかな~ と

思っていた日からあっという間にもう5月…!

 

ちなみに石森、

まだタイヤ交換しておりません…笑

 

 

そして

昨日からGWに入った方、

明日からGWに入る方、お仕事の方も、

コロナには気をつけてお過ごしくださいね( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

 

🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。

 

 石巻市南浜マリーナ

 

 

5月中には…ついに!

 

南浜マリーナの海上係留の浮桟橋が

利用可能になります(*´ω` *ノノ゙☆パチパチ

 

使用可能になる前に!

おさらいと、再宣伝いたします|・`ω・)✨

 

 

 

 

 

上架施設が8月に完成予定なので、

グランドオープンは8月になります。

 

グランドオープン前に海上係留しておりました船は、

上架施設が完成しましたら、基本陸上保管となります。

 

 

オープンに近づき、

お申し込みやお問合せが増えてきております( ー`ωー´)✧

 

ご検討されている方はぜひ!

早めのお申し込みをよろしくお願いいたします♪*。

 

 

 

 

 

~ 次回予告 ~

 

 

 

 

それでは本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いいたします(人´ω`*)

 

 

 

小渕の海の男たち ~ワカメ養殖~

 

 

 

 

今回密着させていただいた船は、

小渕浜のワカメ養殖をしている漁師さん。

 

以前、野村モータースで

和船W43AFを納めさせていただいた方です。

 

check☛ 初・W-43AF納品

 

 

 

お客様の船に乗せてもらい、後を追います。

 

 

朝日を浴びて光り輝く船主さん。

 

真っ直ぐと前を見つめるその眼差し…

 

まさに海の男

そのお姿、かっこいいです!

 

 

 

 

ワカメ養殖は、3・4月頃に収穫を行います。

 

 

11・12月に種をつけてから、

3・4ヶ月で2メートル以上も成長するそうです。

 

種をつけをしたロープには、

 

ワカメが見事に成長しております!

 

 

ワカメの養殖場では、

このようにワカメを収穫しているのですね。

 

 

 

 

漁港へと帰港。

 

 

足元を埋め尽くす程の大量のワカメ。

 

 

一体どのくらいの量があるのでしょうか…!

 

 

 

収穫したワカメは、

フォークリフトで陸に上げていきます。

 

 

カメラ目線の漁師さん。

ナイスショット📸✨

 

 

私たちの食卓に並ぶワカメは、

漁師さんのこうした努力のもと、作られているのですね。

 

 

   

小渕浜の皆さん、

ご協力ありがとうございました。

 

 

 

🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。

 

 

 

いかがでしたか?

ワカメ養殖をしている漁師さん達、

すごくかっこいいですね~(*✪ω✪)✨

 

今回の写真は、小渕担当!

阿部部長に撮ってきてもらいましたよ✨

 

実際に海で漁をしている所を見る機会がなかったので、

とっても感激しました(*´艸`)石森!かんげき!

 

 

 

 

そして、

 

W43AFはこの様に

こんなにたくさんのワカメを積んでもとても安心。

 

    +

 

漁師さんが8人乗っても~

ちゃ~ら~♪ へっちゃら~♪

「おめぇ、頑丈でつえ~な!おら、わくわくすっぞ!」

 

船は頑丈でびくともしません( ˘꒳˘)✧

 

 

 

お客様からは、

「 前の船では一回の往復で少量しか積めなかったが、

  沢山の量を積み込めるので、仕事効率がよく楽になった 」

 

というお声もいただき、

評価もとても高い船です👏✧*。

  

 

 

どうでしょう、

W43AF…欲しくなりませんか?(*・ノω・)コッソリ

 

皆さんからのご注文、

どしどしお待ちしておりますね(*´艸`)✨笑

 

 

 

 

それでは本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いいたします(人´ω`*)

 

 

 

 

🌸花の便り🌷

  

  

桜は日本の春の風物詩と言いますが、

皆さまはお花見はしましたか?

 

コロナで外出制限が厳しい中ですが、

石森は車の中でチョコミントアイスを食べながら、

近場の公園でお花見をしてきました🌸

 

車の中からでもこんなに綺麗に桜が見れます✧*。

 

お花見と言えばお酒ですが…お酒が好きでも

飲酒運転になるので飲んではダメですよ(*¬ω¬)✧

 

 

来年こそはコロナが落ち着き、

桜の下でお花見を楽しめるようになればいいですね🌸

 

 

 

*。🌼*。🌷*。🌼*。🌷*。🌼*。🌷*。🌼*。🌷*。

 

 

 

一方その頃…会社の花壇では…

奥さんが植えてくれたチューリップが咲きました🌷*。 

 

 

どの花見ても~ きれいだな~♪*。

色とりどりでとても可愛らしいですね(*☌ω☌*)✨

 

 

 

 

 

||*||:||*||:||*||:||*||:||*||

 お花好き🌷な石森の

 チューリップ豆知識💡

||*||:||*||:||*||:||*||:||*||

 

 

チューリップは恋の花♡

と言われているのはご存知ですか?(*・ω・*)

 

お花には花言葉というものがあります🌼

チューリップ全般的には『思いやり』

という花言葉をもっているのですが、

実は色によって違った意味をもっております✨

   

 

 

🌷 色別の花言葉 🌷

 

❁赤いチューリップ「愛の告白」

❁ピンクチューリップ「愛の芽生え」「誠実な愛」

❁白いチューリップ「失われた愛」

❁黄色いチューリップ「望みのない恋」「名声」

❁紫色のチューリップ「不滅の愛」

 

 

以上の花言葉のように、

チューリップは恋を意味するものが多いのです🌷

恋というよりは…愛の花ですね( *¯ ꒳¯*)

 

黄色や白も可愛らしいのですが、

チューリップの花束を送る際には

赤やピンクを選ぶと喜ばれそうです(*´艸`)✨

  

 

そしてチューリップの花束は、

贈り物で人気のあるバラと同じように、

本数によって意味が変わってきます❁*。

 

 

🌷良い意味の本数🌷

1本『あなたが運命の人』
3本『あなたを愛している』
4本『一生愛し続ける』
6本『あなたに夢中』
8本『思いやりに感謝』
9本『いつも一緒にいよう』
11本『最愛』
12本『恋人(妻)になって』
40本『永遠の愛を誓う』
50本『永遠』
99本『永遠の愛』
108本『結婚してください』

 

1~12本までは送りやすそうな本数ですね*。

8本や9本は、日ごろの感謝の気持ちなどを

伝えるのにもよさそうな本数です(´ω`*)ウンウン

 

12本の『恋人(妻)になって』は、

❁プロポーズには12本の花を贈ると幸せになれる❁

という言い伝えがあるそうで、

ブーケに12本の花束が使われることもあるようです💡

 

 

 

良い本数もあれば、悪い本数もあるということで、

マイナスな意味の本数もあるので注意です\_(・ω・*)

 

 
 
💧マイナスな意味の本数💧


16本『不安な愛』
17本『絶望の愛』

 

不安と絶望の愛…!Σ ゚ω゚≡( /)/エ-ッ!

 

17は7が付いているのでラッキー7でいい意味かな?

と思いましたが、絶望な愛はラッキーではないですね…!

この2つを送るのは避けたいところです:;(∩´﹏`∩);:

 

 

花言葉や本数の意味を気にする方もいれば、

好きな色や数で選んだり気にしない方もいると思います。

 

しかし!

せっかくでしたら、ちょっとした意味を込めて🌷

プレゼントするのも素敵ですよ(*´艸`)✨

 

ということで💡

 

読んでいただいた方は、

お花の豆知識🌷として石森が言っていたな~

くらいにでも覚えておいてくださいね( ´罒`*)✧”

 

 

 

 

 

🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。

 

 

~ 次回予告 ~

 

 

早朝。

まばゆい光を浴びながら、漁へと出かける漁師たち。

 

 

小渕浜の漁師さんに密着です👀✨

 

 

 

それでは、本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いいたします(人´ω`*)

 

 

 

🚢南浜マリーナのご案内🚢

 

4月1日に正式に、

石巻市南浜マリーナの指定管理者になりました(*´ω` *ノノ゙☆

 

会社にも資料は置いておりましたが、

ちょっと読んでいて分かりにくかったので、

作り直しましたよ~( ・`ω・´)✧

 

※ 利用金額は市によって定められた価格です

  

 

 

 

PDFでもご用意いたしましたので、

下記の文字をクリックし、

印刷やブックマークをしてご使用ください(*・ω・*)

 

☛ 南浜マリーナ施設利用資料

☛ 南浜マリーナ施設利用仮申込書

 

 

お申込みで会社に来られる際は、

 

・南浜マリーナ施設利用仮申込書

 (当社で記入してもOKです)

・船舶免許のコピー

・船舶検査書、船舶登録書のコピー

 

以上の3点をお忘れなくご持参くださいます様、

よろしくお願いいたします(人´ω`*)✧*。

 

質問やご不明な点等ございましたら、

マリーナまでご連絡くださいませ。 

南浜マリーナ 0225-25-5357

 

利用金額に関しましては、

市によって定められた価格になります。

当社では価格の見直しなどの対応は出来かねますので、

ご不明な点がありましたら市役所の河川港湾課へご連絡お願い致します。

 

 

 

 

🚢マリーナの良い所🚢

 

 

✨ その1 ✨

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

  陸置きは天候が荒れていても

  転覆事故等の心配がなく安心

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

  

春の嵐だ!台風だ!爆弾低気圧だ~!

など天候が大荒れの予報になることが多々あります。

 

そのたびに、海上にしっかり固定していても、

『 船が心配…大丈夫かな…… 』

と不安に思われるお客様も多いと思います。

 

( もし石森が船を持っていたら…

  大荒れの日は気が気でなく、

  最悪転覆なんてしていたら立ち直れなそうです )

 

しかし!

前日に陸でしっかり固定しておけば

台風などによる転覆事故を防ぐことができる

        +

『 陸の上なら大丈夫だな! 』と、

安心してその日を過ごせます( *˙ω˙*)و !

 

 

 

✨ その2 ✨

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

  苔や貝がなどが付着しない

  船やエンジンをきれいに保てる

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

長い間 船を海に係留しておきますと、

船底やエンジンに苔や貝が大量に付着してしまいます。

 

そうしますと、

船に抵抗や負荷がかかり進みにくくなったり、

船が重くなり思うように操作ができなくなる、

といった原因につながってしまいます。

 

( 例えるなら…

  水泳選手が水着の上にTシャツを着て泳ぐ感じです。

  水泳選手=船 Tシャツ=貝殻 泳ぐ力=エンジン )

 

 

マリーナに陸置きにすると…

・船に貝が付着する心配がなくなる

・船に付着した貝を取ったりする清掃の手間も省ける

・船底の塗装も長持ちする

 

などなど 海に係留するよりも、

船やエンジンをきれいに保てます( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

以上の事からマリーナに船を保管すると、

船をきれいかつ安心安全に保つことができます( ・`ω・´)✧

 

予約はまだ空きがありますので、

申し込みを検討されている方は、

ぜひご連絡・ご来店お待ちしております♪*。

 

マリーナ電話番号 0225-25-5357

 

 

 

それでは、本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いいたします(人´ω`*)

 

 

 

🌸W35CF納品🚢

 

 

3月が終わり、4月に入りました🌸*。

 

気温や天候なども変わっていきますが、

1番の変化は、新生活が始まる!という

環境の変化が大きいのではないでしょうか✨

 

 

変化といえば石森も先々週位に、

腰上あたりまであった髪を肩くらいまで切りました✄*

 

話が私の髪の方へとずれてしまいましたが、

本日も石森がお送りいたします( ー`ωー´)✧

※髪がずれるだけにカツラではありません

 

‹‹ヽ( ・ω・ )/››‹‹ヽ( ・)/›› ‹‹ヽ( ・ω・ )/››

 

 

 

 

🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。

  W35CFの納品

🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。

   

 

3月の後半に、

W35CFを納品いたしました( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

こちらのお客様は艤装中の船を見に、

よく顔を出して下さっておりました♪*。

 

完成をとても楽しみにしてくれているんだなぁ✨

と思って石森も見ておりましたよ(*´艸`)✧*。

 

 

 

さてさて、

船を少し持ち上げて… 

 

 

船台に置いてあり、塗装できなかった所を

ペタペタ塗っていきますよ+。゚(`-ω-*)b✧*。

   

 ↑ 船底に白い線が見えますね

 

 

今回のペタペタ係!

艤装担当の新妻さんです( ・`ω・´)✧

 

 

ペタペタ係の雄姿を収める為、

しっかり動画も撮っておりました( ー`ωー´)✧

 

 

さすがベテランですね( ー`ωー´)✧

いつ見ても船底の塗装はなんだか楽しそうです✧*。

   

 

船底をきれいに塗り終わりましたら、

船を積み込みますよ( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

 

それでは、

漁港へ向けて出発です🚢💨

 

ダッΣΣ≡≡≡ー(ー・ω・)ー

 

 

 

 ~ 石巻漁港 ~

 

 

今回石森は行けなかったので、

阿部部長に撮ってきてもらいました( ˘꒳˘)✧

 

 

 

船が海に浮かぶのを見守るお二人…

 

 

ナイスショット!

うしろ姿が同じですね(*´艸`)✨

 

 

船に乗り込み、国旗を掲げ、

ライフジャケットを着たら…

 

 

いざ!出港です🇯🇵✨

 

 

納品おめでとうございます(*´ω` *ノノ゙☆パチパチ

ますますのご活躍をお祈りいたします✧*。

 

 

 

 

それでは、本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いいたします(人´ω`*)

 

 

 

YAMAHA🚢news!

 

 

先日はまた大きめな地震と、

津波注意報の放送が各地域で鳴り響き、

とてもびっくりしましたね(´;ω;`)

 

石森も近くの山へ避難しましたが、

何事もなかったようで安心しました。

 

皆さまも再度、

避難場所の確認や非常用品のチェックをして、

何かあったときに備えましょうね( ー`ωー´)✧

 

  

🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。

 

  

ヤマハのHPのニュースに、

F425Aを搭載された五十鈴丸さんと、

野村モータースの写真記事が載りました(*´ω` 👏✧*。

 

野村店長と阿部営業部長が

✨イケメンにかっこよ~く✨写っていますよ👨

 

☛ 復興の漁港に浮かぶ最新鋭の和船と船外機

 

記事には、3.11からの復興、ワカメ養殖、

野村社長のお言葉など紹介されております🚢

 

ぜひヤマハのニュースを

見てみてくださいね( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

 

🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。

 

 

 

🚢石巻市南浜マリーナ🚢

 

まだまだ予約受付中です( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

 

㈱野村モータースにも資料を置いてありますので、

ぜひお気軽にお立ち寄り・お問い合わせください✧*。

 

  

 

 

それでは、本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いいたします(人´ω`*)

 

 

 

🌳松ぼっくりが…🌳

 

 

あったとさ~🌳♪*。

た~かいおやまにあったとさ🌳♪*。

  

みなさんこんにちは(*・ω・*)☀

先週は3.11の記事を掲載いたしましたが、

14:46に黙祷されましたか?🙏

 

 

わたくし石森は…

会社が午前中のみの営業でしたので、

震災時に避難した山へ登り黙祷しました(´。-ㅅ-。`)

 

 

遠くに見えます、左側のでこぼしているのは山、

青くまっすぐな地平線が見えるのが海ですね。

 

あの日とは気温が全く違く、

風が吹くと少し寒いけれど、

日差しがぽかぽかして暖かかったです☀(´-`*)

 

 

私のほかにも、2~3人の方がいて、

震災時刻のサイレンと一緒に黙祷していました。

  

 

 

今は松ぼっくりがたくさん落ちておりますが、

春には桜がたくさん咲くお山です🌸*。

 

もう少し気温が暖かくなり、

桜が咲き始めたらまた訪れたいと思います(*☌ω☌*)

 

 

 

 

 

🌳 石森豆知識 🌳

 

 

 \ 松ぼっくり /

  

 

松の木の下にころころ転がっている松ぼっくり。

実は松ぼっくりは天然の着火剤なのです🔥

 

突然の非常事態。

森の中で火を熾したいそんな時…

手持ちにライター、チャッカマン、マッチ、

火のつく物を持っていましたら…( ー`ωー´)✧

 

・乾燥した形の綺麗な松ぼっくり5~6個に火をつける

・小枝などを徐々に足して火を移す

 (はじめは小さな枝から、徐々に大きい枝を入れてください)

 

※炭を持っていればいればそちらに火を移す

 (炭に移るのに20分位かかる様なのでのんびり待つ)

 

で、焚火が完成いたします🔥(´ω`*)

 

 

もしもの時はこのようにして

火を起こしてみてくださいね( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

 

 

それでは本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いいたします(人´ω`*)♪*。

 

 

 

震災から10年

 

 

現在はコロナ禍により全国で大変な状況ではありますが、

本日、2021年3月11日。 

東日本大震災から今日で10年の月日が流れました。

 

 

被災に合われた場所も復興が進み、

賑わいが戻りつつある場所も多くあるかと思います。

 

しかし、

この大震災の復興もまだまだ終わったわけではありません。

 

 

 

 

忘れてはいけないあの日の出来事。

忘れてはならない津波の恐ろしさ。

 

震災の爪痕。

その一つが、女川町に保存されておりました。

 

 

 

※ 以下倒壊した建物の写真がありますので、  

  注意してご覧ください

  

 

 

 

 

◇ 旧女川交番 ◇

 

 

鉄筋コンクリートで建てられていた交番。

震災の津波(引き波)で基礎部分が引き抜かれ、

横倒しになっております。

 

この光景からでも分かりますように、

津波の威力や恐ろしさを物語っております。

 

 

 

 

『 3.11 東日本大震災 』

 

今日というこの日を忘れずに。

 

苦しくて前を向けないときは横を向き、

仲間と手を取り合いながら、

未来へ歩んでいけたらと思います。

 

被災された方々の一日も早い復興を心から願い、

今後も少しでもできることを続けて行きたいです。

 

 

 

 

 

箱の中身は…?👀✨

 

 

3月に入りましたね🌸*。

ひな祭りや卒業式などイベント事が多い月ですが、

花粉や火災も多くなる季節でもあります…!

 

足利市の長く続いた山火事も、

無事に鎮圧してよかったです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

春先は空気がとても乾燥しているので、

火を使う際は十分に気をつけてくださいね🔥

 

本日も、桜の季節が近づきわくわくしている

石森がお送りいたします((o(*´ω` *)o))ワクワク🌸

 

 

 

 

さて前回、

 箱の中身はなんでしょう? 

と問題を出しましたが…( ・`ω・´)

  

 

船外機をご購入いただいた方は

わかるかもしれませんね(*´艸`)♪*。

 

 

そうです! 中身は…

「 船外機 」でした+。゚(`-ω-*)b✨

 

 

それでは、

納品時の写真を撮ってきてもらったので、

どんな船外機か見てみましょう٩( •̀ω•́)و*。

 

 

🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。

 

 

 

◆ 納品時の写真 ◆

 

おや…?

なんだかいつも納品している船外機と、

頭の形が違うような…?(o・ω・o)

 

 

\ 250馬力と比較してみましょう /

 

今回納品した船外機は丸々していて、

250はちょっと四角いような感じがしますね。

 

石森的には、250はバイク用のヘルメット、

納品した船外機はロードバイク用のヘルメット、

というイメージがあります…( *¯ ꒳¯*)笑

 

 

 

正面から見てみますと、

大きさ的にV6…?

 

 

と思いきや、V8の文字。

 

V8の文字のかいた船外機なんてありましたっけ…?

最大でV6だったような…σ( ・ω-;)ウーン…

 

 

 

さて、

そんな謎めいた船外機の全貌は…!

 

 

こ、これは…!

 

 

海外では販売されていて、

日本ではまだ未販売だった船外機…!!

 

V8こと、

 

 

 

F425Aです(*✪ω✪)✨

   

その大きさ、約2m6cmもあります…!

 

 

そして…

掲載しました写真のF425A。

実は…2台目なんですよ(*・ノω・)コッソリ

 

2台目ということは…

1台目もあるんですよ…(*・ノω・)コッソリ

 

 

浜の漁師さんは気づいている方が多いかもしれませんが、

1台目は去年、密かに小渕浜を走っておりました🚢💨

 

 

海を駆ける425の姿をご覧ください…!

 

 

動画で見てもとっても早いのが伝わりますね(*✪ω✪)

 

ちなみにここだけの話ですが…

日本での納入は野村モータースが初めてみたいですよ…(*・ノω・)コッソリ✨

 

 

そんなF425Aとは、

どのようなエンジンなのでしょうか(o・ω・o)?

   

 

 

🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。🚢*。⚓*。

 

 

◆ F425A ◆

 

燃料を高圧、かつ高精度に各燃焼室に直接噴霧する、

「ダイレクトフューエルインジェクション」

という機能を4ストローク船外機として初めて採用しております。

燃焼効率を高め、卓越したトルクとパワーを発揮し、

最高レベルの加速性能とスピード性能を提供します。

 

船外機初の電動式ステアリングとフライバイワイヤ式のシフトレバーにより

様々な海面でスムーズな操船を行うことができます。

 

 

 

つまり…

頭のかた~い石森でも分かりやすくしますと…( ー`ωー´)

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 高馬力の中で最高に早い

 それなのに実用燃費がとてもいい

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 初の電動式ステアリングのため、

 従来の船外機よりもハンドルが軽い

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

  

「 ハンドルが軽い 」というのは、

よく車でもハンドルが重い軽いあるようなイメージで、

以前よりも舵が取りやすくなりました( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

1台目を使用してくださっているお客様から、

お声を聴かせていただいたところ…

 

『 350よりも425の方が実用燃費がいい🚢💨 』

 

というご感想をいただきましたよ~(*✪ω✪)✨

 

 

 

 

◇ 価格等の大まかな詳細 ◇

 

別馬力でもホワイトバージョンを販売しておりますが、

F425Aはロワー部分もホワイト仕様でかっこいいです✨

 

 

 

大きいサイズの船外機を使用している、

又は新替えを検討中のお客様…|・ω・*)

 

ぜひこの機会に、F425Aへのご検討を!

お問合せもお気軽にお願いいたします(*´艸`)✨

 

  

 

 

◆ より詳しい詳細が見たい方へ ◆

 

ヤマハのホームページに、

今回新しく搭載された機能の仕組みの動画や、

商品について詳しく掲載されておりますので、

下記の項目からチェックしてみてくださいね+。゚(`-ω-*)b✨

 

 

☟ click ☟

 

船外機F425A 新発売

船外機F425A 製品情報

 

 

 

 

それでは、本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いいたします(人´ω`*)♪