インフォメーション

ホエールタウン🐳

 

 

 

台風のシーズンになり、

先週末もギリギリ直撃は免れましたが、

東日本をかすっていきましたね…!

 

さすがに去年のような(台風19号)豪雨で

水没してしまうのはもうこりごりですね…(´;ω;`)

 

 

本日も、

最近ふと時計を見ると4:44…

もうすぐ死期が近い…!?そんなバナナ!(死語)

 

ある意味、死と隣り合わせ☆

そんな石森がお送りいたします 0(:3 _ )~チーン

 

 

 

*。🍁*。🍂*。🍁*。🍂*。🍁*。🍂*。🍁*。🍂*。

 

 

 

9月に ✨シルバーウイーク✨

というゴールデンの次に長いお休みがありましたね♪

 

日本の秋の休日が多い期間の事を指すのですが、

金(ゴールデン)、銀(シルバー)ときたら、

銅(ブロンズ)もあっても良さそうですよね…!?

 

 

ちょっと気になったので調べてみました。

  

祝日を挟む、金土日や土日月の3連休の事を

ブロンズウイークと言うのかと思いきや…

 

 

『 閏年の時での28年に1度(2月29日が土曜日の年)

  9月19日(土)~9月22日(火)の期間の事を言う 』

 

 

 ………。

 

 

もろ今年。

(略してモロコシ)

 

 

しかも、

 

シルバーとかぶってます(˙-˙ )

 

 

銀メダルと銅メダルでは全く別物よ!?

そんな銀と銅一緒にして大丈夫!?!?

   

と突っ込みを入れたくなるようなお休みでした(笑)

 

石森的には3連休をブロンズウイークと、

思って生きて行こうと思います…( •ω•˘ )

 

 

 

話戻りまして、

 

観光名所では多くの観光客で

賑わいを見せていたようですが、

皆さんはどこか行楽地へお出かけしましたか?

 

 

 

石森は山を越え、ちょっとそこまで…

鮎川のホエールタウンおしかに行ってきました( ・`ω・´)✧

 

  

連休中ということもあって人が多い…!

入り口にはかき氷などが売ってありました🍧

 

  

 

 

◆ 観光物産交流施設

 

 

ご飯を食べたりお土産を買ったりと、

多くの人で賑わいを見せておりました( *˙ω˙*)و

 

 水槽の中にお魚が…🐟*。

  

 

 

 

 

◆ 牡鹿半島ビジターセンター

 

 

観光物産館隣にあります、ビジターセンター。 

その中には新しくホエールランドも建設されたようで、

時間がなくて中には入りませんでしたが、

クジラの骨格標本が展示されているようです🐳

 

 

 

 

牡鹿半島でとれる魚の種類や養殖の仕方など

いろんな展示物があり、牡鹿について知ることができますよ♪*。

 

  

このように、

漁師さんの四季折々のパネルが展示されていたり…

 

 

 

 

カキ養殖の仕方やアワビ・ウニ取り、

タコ漁に使うツボなどが展示されてありました。

 

 

 

 

 

 

中でも石森が気になったのが…

漁師さんのごはん🍚✨(食い意地…笑)

 

 

 

石森、生ビールは苦手で飲めないのですが、

この魚の煮付け大好きなんです…

こんにゃくが乗っているのが尚良いですね…!

 

晩酌は毎回このようなご馳走なのでしょうか…!

ブログを見ていただいている漁師さん、

どうなのでしょう…?(*´艸`)✧*。

 

 

 

 

 

このような感じで、

クジラなどおいしいものを食べながら楽しめます✧*。

 

コロナで大変だとは思いますが、

機会がありましたらぜひ行ってみてくださいね( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

 

それでは本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いいたします♪*。

 

 

 

 

 

W35CF納品🚢✨

  

 

  

9月が終わり、10月に入りましたね🍁

なんだか9月はあっという間に

過ぎ去ったような気がします…!(`・ω´・ )

 

 

足早に去っていった9月ですが、

月末にW35CFを納品致しました( *˙ω˙*)و !

 

本日は船の積込み中の動画も添えまして、

致命的にカメラを忘れた石森がお送り致します…

( すみません~ 0(:3 _ )~ )

   

 

 

今回納品しました船はこちら🚢*。 

 

  

第五あたみ丸さんです(*´艸`)

牡鹿半島で活躍予定の船ですよ✧*。

 

 

 

さて、積込み作業の開始です( ー`ωー´)✧

 

 

 

 

ん …… ??

なんだか …

 

お、重くてちょっと傾きそう…?

   

 

ということで、

一旦艤装を少し外します( ー`ωー´)✧

 

 

   

取外した艤装は、

海に浮かべてからまた取り付けます。

これで持ち上がるはず(๑•̀ㅂ•́)و グッ!

 

 

船が少し持ち上がったら…

さぁ伝番です!m9( ・`ω・´)ビシッ!!

 

   

   

船底ぬりぬり~!

 

  

塗り終わりましたらお待ちかね、

積込み作業の様子をお送り致します✧*。

 

 

 

 

~  積込み作業 ~

 

積込み開始です!

 

 

旋回します‹‹ヽ( ・ω・ )/››‹‹ヽ( ・)/›› ‹‹ヽ( ・ω・ )/››

 

 

きれいに旋回しましたね!

 

積込みが完了したら、

漁港に運びますよq(・ω・q)ルン♪(p・ω・)pルン♪

   

 

いってらっしゃい~🚢*。

 

 

 

-------------------

 

-------------

  

 🚛🚢 💨 💨

  

-------------

 

--------------------

 

  

 

\( ・ω・)┐シュタッ

 

 

漁港に到着いたしました🚢

お天気も良くて何よりです♪*。

  

 

 船をおろしますよ( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

凪もとてもいいので、

船を走るのは気持ちよさそうですね(*´艸`)

 

 

それではお気を付けて!

たくさんのご活躍をお祈りいたします(人´ω`*)♪*。

 

 

 

 

 

 

 ~ ps ~

 

 

その日の夕方、夕焼けで

空が真っ赤に染まっておりました🌆

 

 

本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いいたします♪*。

 

 

夕焼け小焼けの🌆

 

 

最近はお知らせ事の方が多く、

中々更新できてませんでしたね(*゚ロ゚)!!

 

 

石森ちゃん~~

全然ブログ更新しなくて寂しかったよ~

 

 

な~んて言ってくださる優しいお方は…

い……いませんかね……?😂泣

いてくれても良いのですよ…(*・ノω・)コッソリ

 

 

本日は、ここ最近で石森が、

秋を感じた物を写真でお届けします( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

 

🍁*。🍂*。🍁*。🍂*。🍁*。🍂*。🍁

 

 

 

9月も後半に差し掛かり、

秋の気配が感じられる今日この頃。

 

最近は気温も落ち着き、

本格的に秋らしくなってきました🍁*。

 

紅葉はもう少し先かな~と思いますが、

道端にはオレンジ色やピンク色をした、

コスモスが咲いているのを見かけるようになりました❁

 

  

  

  

  

 

何と言っても秋を感じたのは…

 

 

そうです!

食べ物が秋めいてきていることです( ✧ω✧) カッ!!

 

 

ぶどう 梨 柿 イチヂク

焼き芋 栗 などなど…

 

 

ケーキ屋さんでは秋の果物のケーキが並び、

石森のおなかを鳴らせております…

 

秋の味覚を考えるだけで

わくわくしてきますね((o(*´ω` *)o))

 

 

 

 

…ではなく!

 

 

最近お外を⊂( ・ω・)⊃ブーン

と飛んでいる姿を見かけませんか…?

  

  

そうです、蚊なんです…

私も先日事務所で5か所も刺されてしまって…

とっても赤くなってしまったのです…

  

秋の蚊はうるさいと言いまして、

確かにたくさん飛んでいるのですが…

 

 

 

石森がよく見かけているのは…

 

 

 

トンボです! =i= 

 

 

夏にもトンボは飛んでいるのですが、

最近赤トンボがよく飛んでいるなぁと感じました。

 

 

赤トンボは夏を涼しい高地などで過ごし、

9月頃に下りてきて集団で飛ぶそうです。

 

まさに秋を感じますね(´ω`*)ウンウン  

 

  

 

 

そして最近、

久しぶりに見かけたトンボがこちら

 

 

小さくて可愛らしいイトトンボです。

 

トンボの季語は秋なのですが、

イトトンボだけはなぜか、

夏の季語になるみたいですよ(。 ・ω・))フムフム

 

 

 

 

トンボは後退しない虫なので、

古くから「 勝ち虫」と呼ばれ、

縁起のいい虫と言われている様です。

 

よくお着物の柄などにも、

トンボは使われておりますね♪

 

 

 

皆さんも小さな秋の気配を、

探して見つけてみてくださいね♪*。

 

 

 

 

 

本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いいたします♪*。

 

 

 

💳お支払い方法の追加💳

 

 

 

いつも現金でお支払頂いておりました皆様!

 

野村モータースでも遅ればせながら、

クレジット決済やWAON等の電子マネーで

お支払いが可能になりました( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

 

 

<取り扱いカード・電子マネー>

 

 

◆ カード会社

JCB/VISA/MASTER/銀聯/

 

◆ 電子マネー

PayPay/WAON/nanaco/楽天Edy/

QUICPay/suica等交通系電子マネー

 

 

以上、

画像に記載してありますものが使えます。

ぜひお支払いの際にご利用くださいませ。

 

 

※ 注意 ※

電子マネーのチャージは出来かねますので、

よろしくお願いいたします( *・ω・)*_ _))

 

 

 

 

ちなみに石森、写真を撮りに行きつつ、

付近にあるカフェ巡りが趣味なのですが…

   

最近はどのお店でも

Paypayを導入しているお店が多く、

Paypayでお支払することが多いです(´ω`*)

 

部品などの細かい物ですと、電子マネーでの

お支払いが楽かもしれませんね♪*。

 

 

 

 

それでは本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いいたします♪*。

 

 

 

 

ひとつの小包📦

 

  

 

お盆が過ぎても台風の影響で、

残暑厳しい日が続いております。

 

今年のお盆は、

なるべく帰省を控えるという異例のお盆でしたが、

みな様はどうお過ごしでしたか?(ㆁωㆁ*)

 

石森は親戚の挨拶回りはせず、

お墓に足を運ぶくらいで終わりました( *¯ ꒳¯*)

今年のお盆はちょっと寂しいお盆でしたね。

 

それでは、 

本日も石森がお送りいたします❁*。

 

 

 

 

 

*。🐟*。🐠*。🐟*。🐠*。🐟*。🐠*。🐟*。🐠*。

 

 

 

 

海上保安庁さんの方から、

何やら小包が届きました👀💡

 

中身は…

  

 

うみまるくん(*☌ω☌*)ゞ

の、せっけんが入っておりました.。o○

 

コロナが流行っている今は余計、

手洗いはとっても大事です(´ω`*)ウンウン

 

 

右のこちらはなんでしょう?

 

 

これは…切りもち…( ー`ωー´)✧ 

 

 

いえ、

試供品のせっけんです .。o○

 

せっけんの香りは心がふわっとするような感じがして、

石森的にはとても好きな香りです(´ω`*)ウンウン

 

 

 

さてさてお次はこちら。

 

 

なんともパッケージが可愛らしい、

うみまるくんのせっけんです✧*。

 

 

早速開けてみましょう((o(*・ω・ *)o))ワクワク

 

 

四角くて真っ白な、せっけんですね!

 

 

(*゚ロ゚)ハッ!!

よく見ると、なにか書かれていませんか?

 

 

うみまるくんが書かれています…!

これはいい意味で使いにくい…可愛らしくて!

 

 

使っているうちに段々絵柄がなくなってゆく…

なんとも儚い運命…(´;ω;`)

 

 

なので💡

 

ショールームに飾ることにしました♪*。

 

 

 

来店した時には見てみて下さいね( ・`ω・´)✧

 

 

 

 

 

それでは本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いいたします.*:゚(・ω・人)゚:*.

 

 

 

🐟展示会のお知らせ🐟

 

 

 

明日から宮城県漁協の各支所さんの方で、

マリン用品などの展示即売会が開催されます。

 

野村モータースも即売会に参加しており、

商品も通常価格よりお安くなっておりますので、

是非いらしてくださいね(/・ω・)/♪

 

 

 

🐟 表浜支所 展示即売会 🐟

 

▶ 8月19日(水)
  給分 かき処理場前   9:30 ~ 11:30
  小網倉 かき処理場前 13:00 ~ 15:00

 

▶ 8月20日(木)
  西出当 かき処理場前  9:30 ~ 11:30

 

 

 

🐟 石巻東部支所 展示即売会 🐟

 

▶ 8月25日(火)
  牧浜・竹浜 共同カキ処理場 10:00 ~ 11:30
  狐崎 共同カキ処理場    13:00 ~ 14:30

 

▶ 8月26日(水)
  鹿立 共同カキ処理場    9:00 ~ 10:00
  福貴浦 共同カキ処理場  10:30 ~ 12:00

 

 

 

🐟 石巻地区支所 展示即売会 🐟

 

▶ 9月1日(火)
  沢   田   9:00 ~ 10:30
  佐 須 浜  11:00 ~ 12:00
  小 竹 浜  13:00 ~ 13:45
  折   浜  14:20 ~ 15:00

 

▶ 9月2日(水)
  荻   浜   9:00 ~ 10:30
  侍   浜  11:00 ~ 12:00
  月   浦  13:00 ~ 14:00
  桃   浦  14:30 ~ 15:30

 

▶ 9月8日(火)

  田代浜  10:00 ~ 12:00

 

 

良い商品に巡り合えるといいですね♪*。 

それでは、当日はよろしくお願いします(人´ω`*)

 

🍉お盆休みのお知らせ🍉

 

 

梅雨が明けたと思ったらもうお盆の季節ですね。

 

お盆前に梅雨が明けなかったら、

その年のは夏が終わるまで梅雨が明けない、

というのを聞いたことがあります。

 

 

 

そして、

いつでしたかお話しておりました、

クラゲの傘が届きました~(*´艸`)♪*。

 


 

雨の日の憂鬱な気分を吹き飛ばしてしまうくらい、

とってもかわいい傘です♪(*´ω`*人)

 

 

 

 

 

さてさて、お盆休みのお知らせです。

 

 

 

 

🍉お盆休みのお知らせ🍉

 

 

今年のお休みは少々変則的?となります。

 

休 み:8/9(日)、8/10(月祝)

 

営業日:8/11(火)

 

休 み:8/12(水)~8/16(日)

 

17(月)から通常営業させていただきます。

 

 

 

コロナウイルスの影響で、

お盆の帰省や親戚の集まりなどが難しい状況となっております。

 

一人一人、三密に気を付けて行動しながら、

ご先祖さまをお迎えして供養してくださいね。

 

 

 

 

 

それではまた、

休み明けにお会いいたしましょう ヾ(・ω・。)

 

 

 

 

 

 

W32Af納品🚢✨

 

 

 

7月末にW32AFを納品いたしました✨

それではその様子をご覧くださいm9( ・`ω・´)ビシッ!!

 

 

 

さて!まず最初は船を吊り上げる作業に入ります🚢

 

 

…ん?(o・ω・o)

遠くの方から誰かが…

 

てれってってれって♪(マ〇オのテーマ) 

 

\ ピョイン /

 

 

とってもきれいなジャンプです(*´艸`)笑

 

 

 

おっと、船台から船があがりました!

 

 

\ さぁ行け!船底を塗るんだ! /

 

  

ペタペタ ぬりぬり 

 

 

 

 

社長はトラックの上でスタンバイ!

 

 

ひぇ…左端に何だか顔のようなものが…?(((ʘ ʘ;)))  

夏ですからね、お祝いしに来たんですねきっと…

( 正体はリフトか何かのミラーです )

 

 

 

トラックに積み込みが完了したようです💡

 

 

それでは漁港のほうへ!

いってらっしゃいませ~⚑︎⚐︎

 

 

 

 

 

 

~ 漁港 ~

 

 

 

大漁旗が色とりどりできれいですね⚑︎⚐︎

漁港にはお客さんも大集合!(/・ω・)/♪

 

撮られてます、

撮られてますよ(*・ノω・)コッソリ

 

 

「 大漁 」と書かれたTシャツを着ているお客さん…

一段と目立っててかっこいいですね(*´艸`)

 

  

 

 

こちらの船は、カゴ漁に使う和船のようです。

 

たくさんのご活躍をお祈りいたします(人´ω`*)

 

 

 

 

 

それでは本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いいたします♪*。

 

 

 

 

紫陽花❁*。

 

 

 

梅雨の季節が長く続いておりましたが、

そろそろ明けそうな気配が……

 

 

しませんね!

 

 

予報はずーっとくもりが続いております(´つ﹏⊂) ☁

そろそろ晴れ間がみたいですね…

 

 

 

 

そして紫陽花の見ごろももう終わりです💡

 

本日は、

船の紹介はそっちのけ🚢 お花大好き石森が、

紫陽花が綺麗に見れた場所をご紹介いたします❁*。

 

 

 

 

 

▶ 仙台市 資福寺 

 

今年は行かなかったのですが、

宮城の紫陽花寺といえばこちらの資福寺です♪*。

 

 

お寺内やその周りには、

たくさんの紫陽花が植えられております❁*。

 

 

 

 

 

 

▶ 登米 柳津虚空蔵尊

 

紫陽花の見ごろの時に、

花手水(はなちょうず)を見に行きました♪(*´ω`*人)

 

※ 社寺に参拝する前の手や口を水で清める場所に

  お花が浮かべてあるのを 花手水 と言います

 

 

花手水といえば京都が有名なのですが、

宮城県内でも何ヵ所か見られる場所があります♪*。

 

 

どうでしょう!とてもきれいですよね(*´艸`)

 

お寺の隣にはお寺カフェもありまして、

厄除けそばなどが食べられます( ー`ωー´)✧

 

 

 

 

 

▶ 美里町 山神社 ⛩

 

 

訪れた時はもう終わりかけでしたが、

シーズン中に行くとより綺麗に見られると思います❁*。

 

 

個人的には

一番紫陽花の種類が多い場所かな?と思うくらい、

いろんな種類の紫陽花が植えられてありました❁*。

 

 

昭和時代の社務所があったり日本庭園があったりと、

とても素敵な風景を楽しめますよ( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

 

 

 

そして野村モータースの会社で、

ちょっとだけ紫陽花が見たいな~

と思った時に見れるのが…

 

 

会社の裏

 

 

 

 

すこーしだけ紫陽花が見れます(*´艸`)

 

 

個人的には紫陽花の写真を撮りたいな、

と思った時に最高の場所です+。゚(`-ω-*)b✨

 

 

去年は青色が多かったのですが、

今年はピンク色が多いように見えました。

 

 

 

 

ご紹介したところのほかにも、

紫陽花が素敵な場所はたくさんありますので、

ぜひ来年の見ごろに訪れてみてくださいね❁*。

 

 

 

本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いいたします(人´ω`*)♪

 

 

 

小枝  作:石森

--------------------------------

 

 

 

 

私は、上を見上げて驚くことになる。

まさかあんなところに、あんなものがあるなんて。

 

 

 

 

--------------------------------

 

 

 

 

 

遡ること、数日前。

 

 

会社の窓付近の地面が、

大変汚れていることに気が付いた。

 

 

 

小枝である。

 

いくつもの小枝が地面に散乱しているのだ。

 

 

ホウキを片手によく見てみると、

普通の小枝に混じって可愛らしい黄色い花もある。

 

 

 

 

この小枝たちは一体どこから来たのであろうか。

 

 

最近強風なんて吹いただろうか?

いや、吹いていない。

 

船外機に付着していた海藻だろうか?

いや、海藻ではない。

 

小枝なのだ。

 

 

 

 

この時 私はまだ、

なぜ小枝が大量に落ちているのか分からずにいた。

 

 

 

 

--------------------------------

 

 

 

 

小枝事件から数日たったある日。

 

 

 

会社周辺を一羽の鳥がうろついているのに気が付いた。

 

その鳥はつぶらな瞳でこちらを見つめながら、

まるで警戒しているかのように『 ピピッ 』と鳴き、

窓付近を何度も飛行していた。 

 

 

またある時は口に何かをくわえ、

またある時はまるで忍者のごとく素早く走り回る。

 

 

 

その姿はまるでジャパニーズ忍者。

 

『 NINJYA BIRD SEKIREI 』

 

そう、その鳥の名はセキレイである。 

 

 

 

 

 

 

そして私は先ほど、

自分が重要なことを口にしたのに気が付いた。

 

『 その鳥は、口に何かをくわえ 』

 

 

その「何か」とは何だったのであろうか?

 

 

 

不覚にも、私は目が悪い。

 

道端に落ちているごみ袋を白猫と見間違え、

「おいでおいで」と言いながら近づいていくような目である。

 

そのような目なので、

果たして セキレイのくわえていた物が、

小枝であったのか何だったのかさっぱり分からずにいた。

 

 

 

……そういえば 

 

会社の敷地内を歩き回るセキレイの姿を

奇遇にもカメラに収めていたのを思い出した。

 

 

 

--------------------------------

 

 

 

工場で撮った写真の中に、

3枚のセキレイの写真があった。

 

 

 

▶ 1枚目

 

何の変哲もない、ただのセキレイである。

 

 

何か言いたげな表情でこちらを見つめている。

『 餌をくれ… 』とでも言っているのだろうか。

 

 

私の家にもセキレイが食パンを貰いにやってくる。

 

 

去る時は『 ピピッ 』と鳴きながら飛んでいく。

なんとも愛くるしい鳥である。

 

 

 

 

▶ 2枚目

 

こちらのセキレイは何かをくわえている。

 

羽…いや、綿だろうか?

 

軽快なステップを踏んで歩くその姿は、

きっと綿を拾って喜んでいるに違いない。

 

 

 

 

 

▶ 3枚目

 

こちらも何かをくわえいるのが分かる。

 

細長い何かに見えるが、もしや…

 

 

小枝だ

 

小枝をくわえている。

 

そして心なしか、

『 小枝を大量に散らかしたのは私です… 』 

と言わんばかりに落ち込んでいるように見える。

 

窓付近に小枝が散乱していたのは、

このセキレイの仕業だったのだ。

 

 

 

--------------------------------

 

 

 

私は外へ飛び出し、 

小枝が散乱していた窓辺へと向かった。

 

今もなお小枝が少量落ちている。

 

 

そして、上を見上げて驚いた。

 

 

 

 

鳥の巣がある

 

 

  

 

それも2つ。

 

   

 

 

地面に落ちていた大量の小枝の謎。

 

それは、セキレイが巣を作るため、

せっせと小枝を運ぶ最中に落としていたものだった。

 

 

ちなみに、

セキレイはメスとオスが一緒に巣作りを行う。

 

2羽で巣作りを行うなんて…

オスはさぞかし子育てにも協力的なのだろう…と思いきや、

子育ては全くせず、主にメスが行うそうだ。

  

イクメンと呼ばれる方もいるだろうが、

なんとも人間らしいと言われている鳥である。

 

 

 

 

そしてまた数日後。

 

落ちている小枝を掃除しながら、

私は上を見上げる。

 

 

……が、もう驚いたりはしない。

 

 

小鳥が顔を出さないか

小鳥の鳴き声が聞こえないか

 

と、わくわくしながら巣を眺めているのであった。

 

 

 

 

~ 完 ~

 

 

 

 

 

( 散らかしてごめんなさい🕊 )

 

 

 

 

本日はこの辺にて。

また次回もよろしくお願いいたします+.゚(*´ω`)b゚+.゚