先日塩竃で行われました、
「巡視船ざおう」体験航海2018
ブログを見てくださっている方で
見に行かれた方はおりますでしょうか?
石森はひっそり参加してきました(*・ノω・)コッソリ
今回は少々、写真多め・記事長めの内容ですが、
お付き合いくださるとうれしいです.*:゚(・ω・人)゚:*.
体験航海の日は、
台風が近づいているにも関わらず青空が見えておりました。
誰かさんの雨女パワーが炸裂しなくてすみましたね( ー`ωー´)✧

早速ざおうに乗り込み、
船内を探索してみることに三ヾ(*•ω•)ノ゙


小型の船が左右に搭載してありました。

救助用の浮きもたくさん置いてありますね( ˘ω˘* ))

人が集まっている場所へ行きますと、
ヘリコプターの格納庫とヘリポートがありました。


巡視船ざおうに搭載されている、
「うみねこ」が離着陸する場所です♪
ちなみに後からも出てきますが、
↓

このヘリコプターが、うみねこです(´ω`*)
ちなみにうみねこの名前は27年に選考で決められ、
当時9歳の子などが付けた愛称なんですよ♪
抜群のネーミングセンスですね+。゚(`-ω-*)b✧
海上保安庁おなじみの、
あのマスコットキャラクターはといいますと…
ハッケ───(*´ω『+』───ン

見つけました、うみまるくん。
伊達政宗バージョンでかっこよくなってました( *´艸`*)
探検していると出航の時間になり、
陸にいる海上保安の方々がお見送りしてくれました(*•ω•)ノ”

訓練海域へ向けて、出航~♪
外の景色を眺めていと、
松島の湾内クルーズのように島々の紹介がありました。

わたしの近くに子供連れの方がいたのですが、
「 松島ではお金払ってお船に乗るのに、
タダでお船のれるんだよ、すごいね! 」
と話しているのを聞いてしまい、思わず笑ってしまいました( *´艸`*)
訓練は右側で見れるので、
人が集まる前に右側へ移動 ((((((( •ω•)トコトコ

左側では風景があんなにきれいに見えていたのに、
見事にガスかかっておりました( ゚ω゚)!
そんなこんなで、訓練海域に到着♪
◇ 溺者救助訓練
海中転落者を機動救難士が吊り上げ、
救助するという内容の訓練です。
\ おーい!たすけてくれー!! /
と、海に落ちてしまった方が発煙筒を掲げて助けを求めています!

そこへ、
左から颯爽と現れた ヘリコプターうみねこ!

救難士さんが下りてきて救助活動開始( ・`ω・´)

するするする~ と、降りて行き、
海へ落ちてしまった方のところへ到着。

無事 救出に成功! (∩・∀・)∩オォ!


わたしも海に落ちてしまったら、
こんな風にかっこよく救助されるのですね( ✧ω✧) カッ!!
なんて冗談は置いておいて、
船などに乗る際は転落に気を付けてくださいね。
写真だとちょっと伝わりづらそうなので、
後から動画を撮ればよかったかな、と思ってしまいました(ノω•*)
◇ゴムボート連携訓練
ゴムボートの起動能力を活かした、
2隻での高速走行・旋回の訓練です。


ひっくり返ってしまうのではないか、
と思う位の急カーブ( ゚ ω ゚ ) ! ! 海面から浮いてました

すれすれでぶつかってしまうのではないか、
と思ってしまう高速走行( ゚ ω ゚ ) ! !

どの走りも迫力があり見ごたえがありました。
そしてちゃんと見ておりました。
あれは…
YAMAHAの船外機ですね?( ・`ω・´)✧
◇ 放水展示
巡視船まつしまからの放水といいますと、
日本の排他的経済水域に入ってきた違法な外国漁船に
放水して威嚇したなどニュースになったりしていますね。
そんな放水がこちら。


先ほどのゴムボートがこの放水を受けてしまったら、
ひとたまりもないですね(`・ω´・ ;)ゴクリ
訓練を見終わり、
航空機・巡視艇を見ながら塩釜港へ♪*。
航空機 はくたか

巡視艇 うみぎり

無事、塩釜港に帰ってきました(*´ω` *)

今回の体験航海に参加してみて、
訓練の様子などは滅多に見られないので、
とても貴重な体験になりました(∩*´ω` )∩
ちなみに…
船に乗ってて船酔いが心配な方へ。
わたくし石森はとても船酔いするのですが、
(漁船などにのると確実に酔います( ・`ω・´)✧)
ざおうでは船が大きい為か酔わなかったので、
体験航海が気になっていても船酔いが心配…
と思われる方でも乗れると思います∑d(d´ω`*)
機会がありましたら参加してみてくださいね♪

本日も読んでいただき、ありがとうございます。
また次回もよろしくお願いいたします(人´ω`*)