大きな○○

皆さんこんにちは!

今年もやってきましたねこの季節が、

(共感してくださる方も多いのでは…)

花粉の季節です。

ここ最近、

鼻や目が大変なことになっております~_~

この時期もマスクが必須なのです😥💦

花粉症は室内にいても症状が出てきますよね。

室内でより快適に過ごすためには・・・

●換気をする時は朝や夕方に行う(窓を開ける時は10cm程度)

●床掃除を徹底する

●加湿を行う

など工夫して過ごすといいそうですよ^o^

では、本題に入りましょうか😎

題名の

大きな○○

とは一体何のことでしょうか(・・?

それは…

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_4431-768x1024.jpg

大きな真鱈でした❗❗❗

この写真だけでもかなり大きいのが分かりますが…👀

皆さん、こちらもご覧ください😎

お、大きすぎませんかΣ(・ω・ノ)ノ!

すごい迫力!

そして、

素晴らしい笑顔で写っております📸✨

先日、とある場所で釣りをしていたところ、

大きな真鱈が釣れたそうです!!

真鱈は

最大で全長120cmほどまで成長することもあるんだとか✨

ご存知の方も多いかとは思いますが、

冬に多く釣れ、

雪のように白い肉の魚であることから

漢字では、魚に雪を組み合わせて

と書くようです。

日本では主に

マダラ、スケトウダラが有名ですね😊

煮る、焼く、揚げる、蒸す、

洋風料理に使ったりなど

様々な調理方法があり、万能な食材で、

たらこや白子もありますね😆

(鈴木はフライにするのが好きです*^-^*)

皆さんはどのように召し上がるのがお好きですか?(´▽`)

鱈の胃袋は大きくて、

手(口)当たり次第何でも食べることから

“腹一杯に食べる”という意味の

『 たらふく 』

の語源になったとも言われています。

また昔は、

鱈の浮き袋から

『 鱈膠(たらにかわ) 』という 

にかわ(接着剤)を作っていたそうです。

日本の伝統的な工芸や

修復作業にも使われていたみたいですよ🐟

鱈は食べても美味しく、

歴史的にも面白い魚ですね✨

鱈料理を食べる際は、

ぜひこのことを思い出してみてくださいね😊

本日も最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

また次回お会いしましょう!

震災から14年。

気温が暖かくなり

春を感じる今日この頃,

本日

2025年3月11日

東日本大震災から14年となります。

月日の流れは早いようでありながら、

あの日の記憶は

今も多くの人々の心に

深く刻まれています。

社長より

いつもお世話になっております。

今日は3月11日、

2011年3月11日の大震災から14年が過ぎました。

昨年も能登半島で震災があり、今も尚、避難生活は続いています。

つい先日も、

大船渡で森林火災による災害が発生し、

多くの方々が火災により被災されました。

被害に逢われた方々に、改めてお見舞い申し上げます。

温暖化による風水害も多発し、

日本中どこで暮らしていても、

全ての方々がそのリスクを抱えていると思います。

今日、改めて備えの確認、その重要さを実感しております。

改めまして

震災から14年、日々の暮らしの中で

全てが日常の風景になっており、

震災前の街並みを思い出すことが

なくなりつつあるように思えます。

時を戻すことはできませんが

新しい未来を信じ、

笑顔で進んで行ければと願っております。

支え合う地域の絆、

復興に向けた努力は

今も私たちに大切なことを

教えてくれます。

亡くなられた方々への追悼の意を表すとともに

今も復興の道を歩む

すべての方々に思いを寄せたいです。

そして、

これからも私たちにできることを

考え続けていきましょう。

W35CF納品🚢✨

みなさんこんにちは!

2月も本日で終わりですね(ヾ(•ω•`)o早いです…

本日は、先日納品しました、

W35CFとF200Cのご紹介です♪

会社の艤装場から、

南浜マリーナへ運ばれて行きます(ง •_•)ง

私も

会社からその様子を観察しておりました!

野村モータースから南浜マリーナまでは

車で10分もかかりませんが、

W35CFは少しの間ドライブですねϵ( ‘Θ’ )϶

南浜マリーナに到着したようです!

いざ出港です~😆

佐藤様ありがとうございました!

今後のご活躍をお祈りしております😊✨

誰がブログを投稿してるの?🤔

皆さんこんにちは!

大変遅くなりましたが、

今年もよろしくお願いいたします^_^

最近は、

更新ができておりませんでした😭

今年は去年よりもたくさん

投稿できればと思います^o^

居座る寒気。

石巻市では雪の姿はあまり見られませんが

“最強寒波

という言葉がテレビなどで聞きますね😥

3連休は

厳しい冷え込みになる予想とのことでしたので

体調管理や道路の凍結、

また乾燥しておりますので

火の取り扱いには注意しましょう!!

さて、皆さん…

石森さんが退社してから

いったい誰が…どんな人が…

ブログやインスタを投稿しているのか(・・?

前々から

気になっている方もいたのではないでしょうか?😶

そこで本日は

石森さんの後を引き継ぎました!

の紹介を

簡単にですがしたいと思います♪

(↑の鈴木、大きく強調してみました😂)

名前: 鈴木 

(覚えてくれるとうれしいです★)

性別: 👩🏻

出身: 石巻市ではないですが県内出身です♪

年齢: 20代

好きな食べ物: チョコ 

(実は↑のラインもチョコです~🥰)

ブログを担当してまだ1年ほどですが、

ついに名前を公開しました😂✨

皆さんに

野村モータースについて

たくさん知っていただけるように

笑顔の為に( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

発信していきたいと思います♪♪

また

普段は会社で事務作業をしていますので

ご来店いただいた際には

「 ブログ見たよ! 」

と声をかけて頂けたら嬉しいです😊✨

(*・ノω・)コッソリ

実は今回の投稿から

投稿者名をsuzukiにしました😎

それではまた次回の投稿でお会いしましょう👋

Smile Rally 2024”ラスト2日目編”

みなさんこんにちは!

先週は投稿ができず、、😢

楽しみにしていた方もいたのではないでしょうか…💦

大変お待たせしました!

本日は

Smile Rally 2024”ラスト2日目編”

をお送りしたいと思います!

Smile Rally 2024の投稿は

この投稿が最後となります!

まだ見ていない方は

開会式編から見ていただけると嬉しいです💁🏻‍♀️✨

2日目は

メキュール宮城蔵王リゾートをスタートし

道の駅七ヶ宿→SUGOサーキットがゴールとなります🚗

そして今回の写真は…

なんと!

皆さんもご存知かと思います!

退職した石森さんより

写真を提供していただきました!😆✨

とても優しい方で私の憧れの存在です♪(´▽`)

なので2日目は石森さんよりいただいた

写真を投稿していきます♪

どの写真も素敵ですね✨

2日目は雨が降ったりのお天気でしたが

大きなトラブルや事故などもなく、

2日間無事に成功することができて

うれしく思います😊☆ミ

そして沢山の

”smile”

を見ることができて

幸せな気持ちになりました!🥰

このイベントは来年以降も

継続して開催される予定となっておりますので

ぜひ!

皆さまのご参加もお待ちしておりますね😆

Smile Rally 2024の投稿は

これで最後となりますが、

ブログは随時、投稿していきますので

また次回もお楽しみに♪

Smile Rally 2024”1日目ゴール編🚗”

皆さんこんにちは!

来月はクリスマス🎄✨ですね♪

お買い物に行くと店内がクリスマス仕様になっていて

冬が近づいてるなぁ、

と思うのと同時に

今年も、もう終わりかぁと

少し寂しくなってきます`(*>﹏<*)′

それでは本日は

Smile Rally 2024”1日目ゴール編”

をお届けしたいと思います!

まだ見ていない方は、

ぜひ前回の投稿も見ていただけると嬉しいです!

コバルトラインを通過後は

大郷町→富谷市→秋保→青根温泉を通り

ゴールを目指します!

そして、

了美ヴィンヤード&ワイナリーでランチです♪

皆さん続々とやって参りました!

七つの山を背景にブドウ畑のあるレストランだそうですよ😆

写真でも分かるように山が何個か見えますね⛰

晴れていたので、景色がとても綺麗ですし、

車を横から似た姿も

様々な形をしていて興味深いです🙌

富谷市役所まで来ました!

こちらではPC競技とアトラクションを行いました♪

スタッフが二人写っていますね👀✨

ご紹介いたします💁🏻‍♀️

左が阿部さん、右が佐藤さんです♪

ここでは皆さんの笑顔だけではなく様々な表情がみれますね😊

とても楽しそうです✨

秋保方面へとやってきました!

こちらは青根温泉です🍁

伊達家癒しの湯「不忘閣」の前でパシャリ📷✨

お洒落でモダンな雰囲気ですね💭

今回のクラシックカーラリーに

ピッタリな場所です☆ミ

そしてゴールの、

メキュール宮城蔵王リゾート&スパへと向かい

皆さま、無事到着したみたいです😊

1日目朝早くからお疲れ様でした!

2日目も楽しみですね💪🏻✨

それでは次回もお楽しみに♪

Smile Rally 2024 “牡鹿半島コバルトライン編”

皆さんこんにちは!

今週は暖房をつけるほど寒い一週間でしたね🥶

寒い時は、

鍋やおでんなど

温かいものが食べたくなります(*^-^*)

お風呂にゆっくり浸かったり,

体を冷やさないよう

体調管理には気をつけましょう!

それでは本日は

SmileRally 2024の”牡鹿半島コバルトライン編”

をお届けします♪

南浜マリーナをスタートしますと

日和大橋を渡り、牡鹿方面へと移動します🚗

(私も車で通ったことがありますが、日和大橋はけっこう急斜面です💦)

十八成浜まできました!

(後ろ姿も👀)

ちなみにですが

十八成←なんて呼ぶのでしょうか?(・ω・?)

正解は…

 ”くぐなり” 浜です!!

私も最初、読めなくて会社の人に教えていただきました😂

そして

大六天展望所(コバルトライン)へ到着しました!

こうやって見ますと

様々な地域から参加して下さってるんだなぁと思います。

とても嬉しいですね😊

SmileRally 2024の投稿は

まだまだ続きますよ~!

また次回までお楽しみに😉✨

Smile Rally 2024 “スタート編”

皆さんこんにちは!

11月に入り、今年もあと2ヶ月…

あっという間ですね( ̄︶ ̄)↗ 

本日は…

Smile Rally 2024 “スタート編”

をお送りしたいと思います💁🏻‍♀️

トップバッターは

ポルシェセンター仙台様のタイカンです!

先導車として走行していただきました✨

(動画も撮ったのですが、少し見えずらいですね..🙇🏻‍♀️)

今回のsmile Rallyに合わせて

”笑顔”という言葉を

様々な言語で表現し、デザインしたそうです♪

一際、注目を浴びておりました✨

そして、

皆さまこだわりの愛車で

続々とスタートしてまいりました!

(本当は全部載せたかったのですが、

枚数が多いので厳選させていただきました🙇🏻‍♀️💦)

色も形もかわいい

クラシックカーばかりですね♡

私も乗ってみたいです💭

朝方は寒かったのですが、

スタート時は晴れて気温も上がり

とても暑かったです🌞

(写真を撮ってる時は、背中が燃えそうなくらいでした😂)

そして

62台、無事にスタートしました!

安全運転でいってらっしゃい👋🏻✨

南浜マリーナを出発後は

ホエールタウンおしか→木の屋石巻水産工場

→大和町了美ワイナリー →富谷市役所 

を通り、

ゴールのメルキュール宮城蔵王を目指します🚗💨

次回は

ゴールまでの様子をお届けしたいと思います!

そちらもお楽しみに( •̀ ω •́ )✧

それではまた次回お会いしましょう😊

 

新型F350B納入👏🏻✨

皆さんこんにちは!

本日は今月の7日に発表になりました

新型の船外機についてのご紹介です🌊️

その船外機が…

実は国内1号機なんですよ😆°˖✧

正式販売に先立ち、

モニター機ということで、

弊社の大切なお客様にお願いし、

この度、

取付作業と試運転が完了いたしました♪

その様子をご覧くださいませ💁🏻‍♀️

取付完了!

青い空に白い雲…💭

ではなく

白のF350Bが輝いていますね\^o^/

眩しい✨

いざっ海へ!

おっと👀

いつも牡鹿半島を駆け巡り

会社のパパ的な存在、阿部さんが写っておりました(*^▽^*)

新型のF350Bは、

従来の350馬力『F350A』から

約20%の軽量化を達成し、

更に内蔵型電動ステアリングを採用。

スムーズでスピーディな操船が可能になりました👏🏻

是非皆さま、

新時代の船外機をよろしくお願いいたします😊

それではまた次回お会いしましょう!

 RO-RO SHIP 2024

皆さんこんにちは!

先日は、

『 smile Rally 2024 』への沢山のご来場、

ありがとうございました!

皆さま ”smile”😊 で

無事に終えることができました✨

写真もたくさん撮りましたので、

随時、投稿していきたいと思います!

そちらもお楽しみにお待ち下さいませ😎✨

本日は…

10月13日(日)に開催される

秋の野外フェスティバルのご紹介です🍂

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2b036eaeae3daa61d2c311323955afbe-724x1024.jpg

〈出演〉

WITH US

ベス

yubiori

SonoSheet

7th jet balloon

Today Is A Beautiful Day

carabina

〈弾き語り〉

ユウスケ

志龍(EMPTY DRUG)

カメオカユウキ(TIDAL CLUB)

犬飼(ティーンズ)

open/start:  11:00 / 12:00

ticket 一般: ¥3500 / 中高生:¥2000

(小学生以下は入場料無料です)

このイベントは昨年に続き、第2回目になり、

参加数は7バンド、

弾き語りは4バンドになります🎸

今年はアコースティックステージも追加になったそうです♪

皆さま真剣に音楽を愛し、

オリジナリティーに溢れたバンドですので

是非応援よろしくお願いいたします💁🏻‍♀️✨

フード・キッチンカーの出店も決定しております!

(石巻のソウルフードみたいですよ👀)

お問い合わせ先は、フライヤーでご確認お願い致します😊

それではまた次回の投稿もお楽しみに✨