大きな○○

皆さんこんにちは!

今年もやってきましたねこの季節が、

(共感してくださる方も多いのでは…)

花粉の季節です。

ここ最近、

鼻や目が大変なことになっております~_~

この時期もマスクが必須なのです😥💦

花粉症は室内にいても症状が出てきますよね。

室内でより快適に過ごすためには・・・

●換気をする時は朝や夕方に行う(窓を開ける時は10cm程度)

●床掃除を徹底する

●加湿を行う

など工夫して過ごすといいそうですよ^o^

では、本題に入りましょうか😎

題名の

大きな○○

とは一体何のことでしょうか(・・?

それは…

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_4431-768x1024.jpg

大きな真鱈でした❗❗❗

この写真だけでもかなり大きいのが分かりますが…👀

皆さん、こちらもご覧ください😎

お、大きすぎませんかΣ(・ω・ノ)ノ!

すごい迫力!

そして、

素晴らしい笑顔で写っております📸✨

先日、とある場所で釣りをしていたところ、

大きな真鱈が釣れたそうです!!

真鱈は

最大で全長120cmほどまで成長することもあるんだとか✨

ご存知の方も多いかとは思いますが、

冬に多く釣れ、

雪のように白い肉の魚であることから

漢字では、魚に雪を組み合わせて

と書くようです。

日本では主に

マダラ、スケトウダラが有名ですね😊

煮る、焼く、揚げる、蒸す、

洋風料理に使ったりなど

様々な調理方法があり、万能な食材で、

たらこや白子もありますね😆

(鈴木はフライにするのが好きです*^-^*)

皆さんはどのように召し上がるのがお好きですか?(´▽`)

鱈の胃袋は大きくて、

手(口)当たり次第何でも食べることから

“腹一杯に食べる”という意味の

『 たらふく 』

の語源になったとも言われています。

また昔は、

鱈の浮き袋から

『 鱈膠(たらにかわ) 』という 

にかわ(接着剤)を作っていたそうです。

日本の伝統的な工芸や

修復作業にも使われていたみたいですよ🐟

鱈は食べても美味しく、

歴史的にも面白い魚ですね✨

鱈料理を食べる際は、

ぜひこのことを思い出してみてくださいね😊

本日も最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

また次回お会いしましょう!

ボートショーへご招待♪

みなさんこんにちは!

本日は、年に1度の

についてのご案内です😊✨

今回はなんと!

    3/20(金)11:30 一般開場

場所▶ パシフィコ横浜

    横浜ベイサイドマリーナ

会場にはたくさんのプログラムがありますが、

こちらのチケット1枚で、

4日間、入場できますので

1日で回り切れなくても大丈夫です💪🏻

ご家族などの大勢でもゆっくり、

じっくり見て回れます👍✨

ご招待券は

(株)野村モータースでお渡ししております☆*。

ご来店の際、お声がけ下さいませ💁🏻‍♀️

※先着10名様へのお渡しになります。

ご郵送でのお渡しはしておりませんのでご注意ください。

 

『ボートショー』とは???

日本国内では最大級となるマリンイベントで、


2025年で64回目を迎えました。

「あふれる笑顔 この海でずっと・・・・」

をテーマとして開催されます。

屋内展示のメイン会場となる

パシフィコ横浜には、

各社の新製品を中心に

日替わりのプログラムが楽しめる

イベントステージの他、

ジャンルごとの商品や

サービスが集まるビレッジゾーン、

ワンランク上のライフスタイルを提案する

マリンライフスタイルアベニュー、

アパレルやマリン用品などを販売する

シーサイドマーケット等で構成されているそうです♪

会場内にはこの他、

マリンファミリーパークや

中古艇フェア展示場、

海ゼミ、更新講習などがありますので、

詳しくはホームページをご確認下さい!

ジャパンインターナショナルボートショー2025公式サイト|日本マリン事業協会

なお、初めてボートショーにご来場の方は、

はじまりの海辺へ

を見るといいそうですよ👀✨

※両会場ともペットを同伴してのご入場はご遠慮ください。(盲導犬・聴導犬・介助犬を除く)

急なご案内にはなってしまいましたが、

まだご予定が決まっていなかったり、

ご興味のある方は、

ぜひ!

(株)野村モータースで

ご招待券をお渡ししていますので、

ご来店お待ちしております♪

震災から14年。

気温が暖かくなり

春を感じる今日この頃,

本日

2025年3月11日

東日本大震災から14年となります。

月日の流れは早いようでありながら、

あの日の記憶は

今も多くの人々の心に

深く刻まれています。

社長より

いつもお世話になっております。

今日は3月11日、

2011年3月11日の大震災から14年が過ぎました。

昨年も能登半島で震災があり、今も尚、避難生活は続いています。

つい先日も、

大船渡で森林火災による災害が発生し、

多くの方々が火災により被災されました。

被害に逢われた方々に、改めてお見舞い申し上げます。

温暖化による風水害も多発し、

日本中どこで暮らしていても、

全ての方々がそのリスクを抱えていると思います。

今日、改めて備えの確認、その重要さを実感しております。

改めまして

震災から14年、日々の暮らしの中で

全てが日常の風景になっており、

震災前の街並みを思い出すことが

なくなりつつあるように思えます。

時を戻すことはできませんが

新しい未来を信じ、

笑顔で進んで行ければと願っております。

支え合う地域の絆、

復興に向けた努力は

今も私たちに大切なことを

教えてくれます。

亡くなられた方々への追悼の意を表すとともに

今も復興の道を歩む

すべての方々に思いを寄せたいです。

そして、

これからも私たちにできることを

考え続けていきましょう。

W35CF納品🚢✨

みなさんこんにちは!

2月も本日で終わりですね(ヾ(•ω•`)o早いです…

本日は、先日納品しました、

W35CFとF200Cのご紹介です♪

会社の艤装場から、

南浜マリーナへ運ばれて行きます(ง •_•)ง

私も

会社からその様子を観察しておりました!

野村モータースから南浜マリーナまでは

車で10分もかかりませんが、

W35CFは少しの間ドライブですねϵ( ‘Θ’ )϶

南浜マリーナに到着したようです!

いざ出港です~😆

佐藤様ありがとうございました!

今後のご活躍をお祈りしております😊✨

誰がブログを投稿してるの?🤔

皆さんこんにちは!

大変遅くなりましたが、

今年もよろしくお願いいたします^_^

最近は、

更新ができておりませんでした😭

今年は去年よりもたくさん

投稿できればと思います^o^

居座る寒気。

石巻市では雪の姿はあまり見られませんが

“最強寒波

という言葉がテレビなどで聞きますね😥

3連休は

厳しい冷え込みになる予想とのことでしたので

体調管理や道路の凍結、

また乾燥しておりますので

火の取り扱いには注意しましょう!!

さて、皆さん…

石森さんが退社してから

いったい誰が…どんな人が…

ブログやインスタを投稿しているのか(・・?

前々から

気になっている方もいたのではないでしょうか?😶

そこで本日は

石森さんの後を引き継ぎました!

の紹介を

簡単にですがしたいと思います♪

(↑の鈴木、大きく強調してみました😂)

名前: 鈴木 

(覚えてくれるとうれしいです★)

性別: 👩🏻

出身: 石巻市ではないですが県内出身です♪

年齢: 20代

好きな食べ物: チョコ 

(実は↑のラインもチョコです~🥰)

ブログを担当してまだ1年ほどですが、

ついに名前を公開しました😂✨

皆さんに

野村モータースについて

たくさん知っていただけるように

笑顔の為に( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

発信していきたいと思います♪♪

また

普段は会社で事務作業をしていますので

ご来店いただいた際には

「 ブログ見たよ! 」

と声をかけて頂けたら嬉しいです😊✨

(*・ノω・)コッソリ

実は今回の投稿から

投稿者名をsuzukiにしました😎

それではまた次回の投稿でお会いしましょう👋